ドッグフードの収納場所って意外と困るよね?容器にそのまま入れてても生活感が出てなんか格好悪いし…リビングにお洒落に収納したい!
それなら自分でお洒落な収納箱を手作りしちゃいましょう!
意外と収納場所に困るドッグフード、袋のままリビングに出しておいたり透明な容器に入れていても、生活感が目立って何だか格好悪いですよね。
我が家でもドッグフードの収納場所には困っていました。
「インテリアやリビングに置いていても違和感がなくて、簡単に出し入れができるドッグフードの収納箱が欲しい!」と思い
100均アイテムを利用して簡単に自作したので紹介します。
※100均ではないアイテムも使用しているので注意して下さい
- ドッグフードの収納場所に困っている飼い主
- ドッグフードをお洒落に収納したい飼い主
DIY初心者なので、参考程度にご覧ください。
ドッグフード収納箱の作り方

100均アイテムではないものも使用しているので、製作費は約\2,000です。
準備するもの
【100均以外のもの】
- ドッグフードの容器
- ケース(カラーボックスに入るサイズ)
【100均アイテム】
- 木板(45㎝×9㎝)
- 蝶番
- チェーン
- 三角吊り金具
- 取っ手

カラーボックスに入る大きさのケースに蓋を付けていくだけです。
リビングに置いても違和感がないように、お洒落なデザインのケースを選びました。
ペンキ・刷毛・ビスは家にあったものを使用しましたが、100均で購入可能です。
カットする

100円ショップ『セリア』で購入した木板(45㎝×9㎝)をカットします。
カラーボックスの入るケースは横幅が約27㎝なので、セリアの木板を3枚合わせるとピッタリ蓋になります。
縦は約5㎝カットすればOKです。
カットする時は『ノコギリガイド』という物を使用すると真っすぐカットできます。ノコギリガイドも100均で購入可能です。
ペンキを塗る
カットしたらペンキを塗っていきます。
今回は焼き目の付いた木板を購入したので、上から白色でペイントしていきます。
ヴィンテージ感を出したかったので雑にペイントして、乾いてからヤスリをかけました。

⇓

少しお洒落な感じが出てきましたね。
蓋を取り付ける
ペンキが乾いたら蓋を取り付けていきます。
まず、木板3枚を接着していきます。
僕はグルーガンで接着しましたが、グルーガンは速乾性があるのでバランスが悪くなったりズレたりしないように気を付けましょう
ボンドで接着してもいいし、裏からカットした木板を当ててビスを打ってもOKです。
木板3枚を接着したら、蝶番でケースに取り付けていきます。
蝶番も家に余っていたので3個使用していますが、セリアの木板は軽いので、蝶番は2個でも耐久性に問題はないでしょう。

これでスムーズに蓋を開け閉めすることができますね。
このままでは蓋が開きすぎてしまうので、チェーンと三角吊り金具を付けて途中で蓋が止まるように調整します。
チェーンは繋ぎ目をニッパーで好きな長さにカットして、両端に参画吊り金具を取り付けます。

最後に蓋に取っ手を付けて完了です。

蓋を付けただけでドッグフードを目隠しできました。このままリビングに置いても問題ないですね。
場合によっては…
収納場所によっては、キャスターを付けて引き出せるようにしても楽ですし、ケースや蓋に犬の名前を転写してもお洒落で可愛くなります。
キャスターも転写アイテムも100均で購入できるので、いろんなアイディアを盛り込んでみましよう。
まとめ:ドッグフードもお洒落に収納しよう

今回はケースの蓋のみ100均アイテムで作製だったので、DIY初心者の僕でも簡単にお洒落な収納ケースが作製できました。
また、収納ケースを作製してドッグフードを目隠ししたことによって、生活感が見えなくなって見た目もスッキリしました。
ドッグフードの収納場所に困っている飼い主さん、この記事を参考にして是非、収納ケースを自作してみましょう。