愛犬が車に慣れてきたりトレーニングがしっかりできてくると
- ドライブで遠くに出掛けたい
- 一緒に旅行に行きたい
- 実家に帰省する時に一緒に連れていきたい
などと考えるようになりますよね。
暖かい日差し、気持ちのいい風、花のたよりや紅葉など、愛犬を連れて色んなところに出掛けてたくさんの思い出を作りたいものです。
しかし、初めての遠出となると何を準備していいかわからないし、旅先で「あれ持ってきた方がよかった!」「これが必要だった!」と、不安になったり焦ったりすることが出てくるはずです。
そうならないためにも《旅行前の準備》を大切にして、犬用グッズを揃えておきましょう。
本記事では、初めて愛犬と一緒に旅行や長距離ドライブをする飼い主さんにむけて、旅行で準備したい持ち物や便利グッズを紹介しています。
【⇓我が家の愛犬が車酔いを克服した方法はコチラ⇓】

目次
愛犬との旅行で準備したい持ち物【食事アイテム】


愛犬との旅行で準備しておきたい食事アイテムは以下の通りです。
【食事アイテム】
□水(ペットボトル)
□フード(小分けすると便利)
□食器(フード&水飲み)
□食器洗い用洗剤&スポンジ
□タッパー(車内で水をあげる時に便利)
水(ペットボトル)
散歩などで普段から使用しているもので大丈夫です。
ドライブ中SA・PAでの休憩時や旅先の観光などで必要になってきます。
フード
旅先などの慣れない環境がストレスとなり食欲がなくなるかもしれないので、フードは愛犬がいつも食べているものにし、少しでもストレスを与えないように気を配りましょう。
また、夏の暑い時期は適温で保管するのが難しい場合もあるので、できればドライフードを準備したいですね。
食器
フード用の食器も、普段から使用しているものを持っていくようにしましょう。
食器が変わっただけでフードを食べなくなってしまう犬もいるので注意して下さい。
食器用洗剤&スポンジ
旅先のホテルなどに洗剤やスポンジがあるかわからないので、旅先によっては持参する必要があります。
タッパー(車内の水飲み用)
車内で犬に水をあげる容器としてタッパーを持っていくと便利です。
底も深くてこぼれにくいし、飲み残したとしてもフタができるので運転中にこぼれる心配もありません。
愛犬との旅行で準備したい持ち物【トイレ用品】


愛犬との旅行で準備したいトイレ用品は以下の通りです。
【トイレ用品】
□トイレ&トイレシート
□エチケット袋
□ウェットティッシュ
□マナーベルト&おむつ
□敷物(トイレの下に敷く)
トイレ&トイレシート
普段から使用しているトイレとシートを準備しましょう。
普段と同じトイレを使用した方が、旅先でもちゃんとトイレに排泄してくれる可能性はあがります。
トイレシートは多めに持っていき、消臭力の強いものだと旅館やホテルなどでも気にならないのでおススメです。
エチケット袋
排泄用のビニール袋も必ず準備しましょう。
防臭効果が強いエチケット袋が車内などの密室ではおススメです。
また、【donpac(ドンパック)】といって、車外で排泄物を管理できる商品(エチケットパック)もあるので、車内で管理したくない飼い主さんは準備しておきましょう!
ウェットティッシュ
家の中でも、汚れ物を拭いたり・愛犬の足を拭いたり、ウェットティッシュを使っている飼い主さんは多いのではないでしょうか?
もちろん車内や旅先でも必需品です!
マナーベルト&おむつ
普段は粗相をしない犬でも、食事やトイレのタイミングが違ったり環境が変わることで粗相をしてしまう可能性もあります。
「旅行は初めてだし、トイレ失敗したりしないかぁ」などと心配していると、飼い主さんもリラックスできなくてせっかくの旅行を楽しめませんよね。
なので、心配な人は旅先の部屋の中ではマナーベルトやオムツをしておくと安心ですね。
敷物(トイレの下に敷く物)
旅先の旅館やホテルを汚すといけないので、念のためトイレの下に敷くものを用意しておくと良いでしょう。
水が染み込まないような素材の敷物がいいですね。
愛犬との旅行で準備したい持ち物【お泊りグッズ】


愛犬との旅行で準備したいお泊りグッズは以下の通りです。
【お泊りグッズ】
□ソファ&ベッド
□クレート&キャリーバッグ
□サークル
□タオル&毛布
ソファ&ベッド
人間が枕が変わると寝付きにくいように、犬も寝付きやすいように普段から使用しているソファやベッドを持参しましょう。
車内でも部屋の中でも使用できるドライブベッドだと、荷物が減るのでおススメです!
【⇓RADICA(ラディカ)のドライブベッドは、部屋の中でも使用できます⇓】



クレート&キャリーバッグ
普段からクレートで移動している犬は、旅先でもクレートの中で寝させてあげると安心するでしょう。
クレートは移動中の車内でも固定できるし、振動を軽減させて犬のストレスを緩和させるほかにも、犬の身を守るってくれるのでクレートをそのまま使用してもいいですね。
サークル(折りたたみ)
旅先やアウトドアで愛犬の家の役割を果たすことができます。
折りたたみ式のペットサークルなら持ち運びも便利で、収納も幅をとりません。
広げて簡単に組み立て・設置ができるし、軽いので女性一人でも簡単に扱うことができますよ!
タオル&毛布
普段からタオルや毛布などを使用して寝ている場合は、いつも使っているものを持参してあげましょう。
ベッドで一緒に寝ることを禁止している宿泊施設もあるので、いつも使っているタオルや飼い主のニオイが付いた毛布なら、犬も安心して寝ることができるでしょう。
愛犬との旅行で準備したい持ち物【マナー用品】


愛犬との旅行で準備したいマナー用品は以下の通りです。
□証明書類
□迷子札&鑑札
□足ふき&体拭きタオル
証明書類
『狂犬病予防注射証明書・ワクチン接種証明書・保険証』などは、普段はあまり持ち歩いていないかもしれませんが、ホテルやドッグランなどのペット施設で提示を求められることがあります。
怪我や病気など万が一の事態に備えて、旅行中は常に持ち歩くのが良いでしょう。
迷子札&鑑札
迷子札には、飼い主さんの携帯電話番号や名前を記載しておきましょう。
鑑札は、犬が迷子になった場合《畜犬登録番号》から飼い主を探し出すことが可能です。
足ふき&体拭きタオル
旅館やホテルを汚さないためにも、足ふきタオルや体拭きタオルを用意して、いつでも愛犬をキレイにできるように準備しておくといいでしょう。
ドッグランや自然の多い場所に行く予定がある場合は、携帯用のボディーシートや簡易シャワーなどを準備しているといいですね。
【⇓犬とバーベキューに行く時の注意点や準備したいものはコチラ⇓】



愛犬との旅行で準備したい持ちモノ【ストレス解消グッズ】


愛犬との旅行で準備したいストレス解消グッズは以下の通りです。
□おもちゃ(ボール・紐・フリスビー等)
□ご褒美用おやつ
おもちゃ(ボール・紐・フリスビー等)
普段使っているおもちゃを持って行ってドライブの休憩中や旅先でたくさん遊んであげましょう。
【⇓LIKER(ライカ)なら丈夫で芝生でも目立つので、屋外でのボール遊びにおススメです⇓】



ご褒美用おやつ
ご褒美用のおやつを持って行って、できるだけ愛犬にストレスがかからないようにしてあげましょう。
旅先でも褒めてあげることで、トイレなどもしっかり覚えてくれます。
まとめ:万が一に備えて準備をしよう
- 食事アイテム
- トイレ用品
- お泊りグッズ
- マナー用品
- ストレス解消グッズ
我が家の経験も交えて、愛犬との旅行に必要な持ち物をまとめてみました。
紹介した全てを持っていくのは大変だと思うので、この中からあなたの用途に合った持ち物を選んで『持ち物チェックリスト』を作ってみましょう。
また、旅先ではどのようなことが起こるかわかりません。
かかりつけの動物病院の診察券など連絡先のわかるものを持参して、愛犬の具合が悪くなった時などはすぐに連絡を取れるようにしておきましょう。
愛犬と一緒に出掛ける時は〝万が一〟を想定して、普段家では使用しない犬用グッズの準備も必要です。
普段使っていないものでも、旅先で愛犬が怖がったりストレスを感じないように、旅行に行く前に慣れさせておきましょう。
愛犬の命を守れるのは飼い主であるあなたしかいません。
旅行前の準備をしっかり行い、愛犬が安全・安心して旅行を楽しめるように、今回紹介した持ち物を役立てて下さい。
【⇓愛犬と長距離ドライブする時の注意点はコチラ⇓】


