犬の悩みを解決

犬の散歩がめんどくさい!だるい!と思った時の対処方法【11選】

犬と暮らしているうえで欠かせないことといえば〝散歩〟ですよね?散歩が好きな犬・嫌いな犬がいますが、健康な犬であれば毎日散歩に行ってあげたいところです。

そんな中、

  • 仕事が忙しくて散歩に連れていく時間がない
  • 体調が悪くて散歩に行けない
  • 愛犬が散歩に行きたがらない
  • 小型犬だから散歩は必要ない

といった理由で散歩に行けない飼い主さん多いのではないでしょうか。

なかには、「面倒臭くて散歩に行きたくない!」という理由から、犬の散歩に行かない・行きたくない飼い主さんもいることでしょう。

散歩に対してネガティブな気持ちになってしまった時は、考え方を変えて一度気持ちをリセットしてみましょう!そうすることで、愛犬との散歩が楽しくなることもあるはずです。

仕事で疲れた時など「今から散歩キツイなぁ」とか「もう少し寝てたい…」と思う時が正直あります。

そこで本記事では、

  • 毎日犬の散歩に行くのが苦痛になってきた…いい気分転換でもないかな?
  • 愛犬が可愛そうってわかるんだけど、最近犬の散歩に行くのが面倒で…何か対処方法はないかな?

などと悩んでいる飼い主さんや罪悪感を感じている飼い主さんへ向けて、「犬の散歩に行きたくない!」と面倒になってしまった時に、考え方を変えて散歩を楽しむ方法を紹介します。

対処方法の前に、散歩に行かないことで愛犬に与える影響を考えていきましょう。

犬の散歩に行かないことで悪影響はある?

散歩に行かないことによって、以下のように愛犬に負担がかかることがあります。

  1. 肥満になる
  2. 社会性が身に付かなくなる
  3. ストレスが溜まる

心身の健康を保つ為にも、散歩は重要な役割を果たしていると言えます。まずは、犬には散歩が必要だということを頭に入れましょう。

①運動不足で肥満になる

散歩に行かずに食べて寝るだけの生活では、人間が太るように犬も運動不足によって〝肥満〟になってしまいます。特に去勢や避妊をした犬は、ホルモンバランスが崩れて代謝が落ちるので、余計に太りやすくなるので注意が必要です。

\去勢・避妊手術を行うと太りやすくなる理由コチラで紹介/

犬の去勢・避妊手術後は太る?太りやすくなる原因と対策を紹介!あなたの愛犬は去勢や避妊手術後に太りやすくなっていませんか?本記事では、犬が去勢・避妊手術後に太る原因や対策を紹介します。...

犬が肥満になると、

  • 心臓に負荷がかかる
  • 気管を圧迫して呼吸困難になる
  • 関節を痛める

など、犬の身体に大きなリスクがかかります。

人もそうですが、犬も歩かなければ筋肉がどんどん落ちていきます。筋肉が落ちると体重を支えきれなくなったり、特に小型犬は『膝蓋骨脱臼』といって膝の皿が脱臼する症状がでやすくなってしまうので注意が必要です。

ふく

病気だけじゃなくて怪我のリスクも大きくなっちゃうんだね。

\膝蓋骨脱臼を予防する方法はコチラの記事で紹介/

犬のパテラ(膝蓋骨脱臼)を予防する方法【6つ】飼い主ができることを紹介!犬のパテラを予防する方法を知りたいですか?本記事では、我が家で実践している予防方法を交えて、パテラを予防する方法を紹介しています。愛犬のパテラに悩んでいる飼い主さんは是非参考にしてみて下さい。...

②社会性が身に付かない

犬は散歩に行くことで、

  • 色んなニオイや音から刺激を受ける
  • 他の犬や飼い主と触れ合う

といった経験をし、社会性を身につけていきます。

ずっと家の中にいては、犬同士の挨拶の仕方などコミュニケーションをとる方法を覚えることができません。車の音・工事の大きな音など、散歩に行って様々な刺激を受け、たくさんのことを学び社会性が身についていくのです。

ぺこ

見たり聞いたり匂いを嗅いだり、たくさんの刺激があるから楽しいんだよ♪

③ストレスが溜まって問題行動を起こす

散歩に行かずに家にばかりいると、肥満になるだけではなくストレスも溜まってしまいます。

  • 噛み付いてくる
  • いろんなことに吠える
  • 食糞をしてしまう
  • 暴れまわる
  • 手足をずっと舐めている

このような行動が増えたら、運動不足からくるストレスが原因のことが多いそうです。

問題行動が増えることで、愛犬のことを嫌いになってしまう飼い主さんも少なくありません。そうなる前に散歩に連れて行ってストレスを発散させてあげる必要がありますね。

ふく

たまには外で思いきりボール遊びがしたいな!

そんなときはドッグランに遊びに行きたいね。

\ドッグランを利用するメリット・デメリットはコチラで紹介/

ドッグランで遊ぶ【メリット・デメリット】ドッグランは行かない方がいい?必要ない?ドッグランで遊ぶメリットとデメリットを知りたいですか?本記事では、ドッグラン初心者の飼い主さんに向けて、ドッグランを利用するメリットとデメリットを紹介します。...

\愛犬の問題行動に悩んでいるなら『イヌバーシティ』で解決/

『Inuversity(イヌバーシティ)』~いぬ大学~

販売開始から売り上げ4年連続No.1のしつけ教材!

犬の散歩が面倒・苦痛だと思った時の対処方法【11選】

犬にとって散歩は、飼い主との絆を深めたり心身の健康を保つ重要なものです。

犬の散歩をすることにストレスを感じてしまったりネガティブに思ってしまうのであれば、少し工夫して愛犬と一緒に散歩を楽しめるようにしましょう。犬の散歩が面倒だと思った時の対処方法を以下にまとめました。

  1. いつもと違う散歩コースを歩いてみる
  2. ドッグランに行ってみる
  3. お洒落なカフェに出掛けてみる
  4. 雨の日は家の中で遊ぶ
  5. 初めて散歩に行った時のことを思い出そう
  6. 飼い主の運動になると考える
  7. 犬友達を作ってみる
  8. 家族に協力してもらう
  9. 散歩グッズを買い換えてみる
  10. 『犬の十戒』を読んでみる
  11. しつけ教材でトレーニングしてみる

①いつもと違う散歩コースを歩いてみる

いつもと違う散歩コースを歩いて気分転換してみましょう。犬もいつもと違うニオイを嗅いだり、いつもと違う犬に会うことによって刺激を受けます。

いつもは入って行かないような道を歩いていくと「こんなところにこんなものがあったんだぁ」と、飼い主もいつもと違う景色を楽しむことができますよね。たまには違う道を散歩することによって気分転換になるのではないでしょうか?

僕もたまに知らない道を歩いたりしますが、色んな発見があって楽しいですよ。

ふく

豪邸があったりお寺があったり楽しいよね♪ 

ぺこ

新しい友達に出逢えるのが楽しいな♪

②ドッグランに行ってみる

散歩ばかりではなく、休日はドッグランなどに出掛けて愛犬を思いっきり走らせてみましょう。散歩中はなかなか走ることができませんが、普段見ることができない愛犬の姿を見ることができるので「こんなに楽しそうに走るんだ!」と新たな発見がありますよ。

飼い主も他のわんちゃんと触れ合うことで気分転換になるし、楽しそうに走り回る愛犬の姿を見て、ますます愛犬のことが大好きになることでしょう。

普段仕事でなかなか散歩に行けない人は、休日はドッグランで愛犬のストレスを発散させてあげてみてはいかがでしょうか?

思いきり走り回る姿を見ると嬉しくなります。

ふく

ドッグランでボール遊びするのが大好き!

ぺこ

ふくを追い掛け回すのが楽しいんだ♪

\ドッグランに必要な持ち物はコチラで紹介/

https://wankomi.com/dogrun-belongings/

③お洒落なカフェに出掛けてみる

気分一新、お洒落なカフェに愛犬と一緒に出かけてみてはいかがでしょうか?カフェの後は公園でゆっくり散歩してみたり、愛犬も飼い主と一緒にいる時間が増えて楽しい時間を過ごせることでしょう。

カフェで大人しくできるようにトレーニングしたり、可愛い洋服を着せて出掛けることによって、散歩が面倒臭いと思っている人でも愛犬への愛情が増していくのではないでしょうか?

ふく

お弁当持ってピクニックもいいよね♪

ぺこ

美味しいものが食べられればどこでもいいのです!

④雨の日は家の中で遊ぶ

雨の日の散歩って嫌ですよね…毎日散歩に行くのが精神的・体力的に辛いなら、雨の日は家の中で愛犬と遊んでみましょう。

嫌な気持ちで散歩に行くよりも、心にゆとりを持って家の中で遊んであげた方が愛犬も喜ぶはずです。エネルギーを消費できる家の中の遊びもあるので試してみましょう。

我が家も雨の日は散歩に行かない日が多いです。

ふく

家の中でもボール遊びができるから楽しいよ♪

ぺこ

ノーズワークマットなら遊びながらおやつも食べられるから最高♪

\SNSで人気のノーズワークトレーニングはコチラで紹介/

ノーズワークができる犬用おもちゃ『にんじん畑(2代)』口コミを徹底レビュー!SNSで人気の犬用おもちゃ『にんじん畑(2代)』の口コミを知りたいですか?本記事では、ノーズワークマット『にんじん畑(2代)』の特徴や愛犬に使用してみた感想を紹介します。...

⑤初めて散歩に行った時を思い出そう!

散歩が面倒だと感じてしまう人は、初めて愛犬と散歩に行った時のことを思い出してみましょう。きっと、ドキドキ・ワクワクしながら散歩に出掛けていたはずです。

愛犬の子犬の頃や初心を思い返すことで、「散歩に行ってあげないとな…」という気持ちになってくることでしょう。子犬の頃の写真をいつでも見れる場所に置いておくなど、初めての散歩を思い出せるように工夫してみてはいかがでしょうか?

初めての犬の散歩は不安と期待でドキドキでした。

ふく

散歩はいろんな危険があるからね!

ぺこ

初心に帰って、ちゃんと散歩のマナーを守るのも大事だね。

⑥飼い主の運動になると考える

犬だけでなく、飼い主のあなた自身も運動になるとポジティブに考えてみましょう。スマホアプリで歩数や歩いた距離から消費カロリーなどを計測してくれるものもあります。

スマホと連動して様々な機能が搭載されているスマートウォッチも発売されているので、それらと組み合わせることで犬の散歩も楽しくなりそうですよね。

今は何でもBluetooth機能が搭載されていろんな機能が利用できますね。

⑦犬友達を作ってみる

人とコミュニケーションをとるのが好きな人は、犬友達を作ってみてはいかがでしょうか?公園などに散歩に行くと、決まった時間で犬連れの方がたくさん集まっていることもあります。

  • 「挨拶いいですか?」
  • 「何犬ですか?」

などと、声を掛けてみましょう。

飼い主も愛犬もコミュニケーションをとるのが好きなら、犬の散歩は楽しくなるはずです。

僕は人見知りなのでそういう輪の中に入っていくのは苦手ですが、以前よりは犬の散歩中のコミュニケーションを取れるようになりました。

⑧家族に協力してもらう

毎日一人で散歩に行くのが大変なのであれば、家族に協力してもらいましょう。

  • 曜日を決めて散歩する人を分担する
  • 犬を預けて買い物に出掛ける

など、飼い主もたまにはリフレッシュする日があってもいいと思います。

一人でずっと「散歩が面倒臭い、行きたくない」と、ネガティブな気持ちでいては犬にその感情は伝わってしまいます。それなら、一度ペットホテルに預けて旅行に行ったり、気持ちを切り替えた方があなたにも犬の為にもなるのではないでしょうか?

人間も気分転換は必要です。家族とお世話の分担をするのもいいでしょう。

\犬との生活に疲れてしまった飼い主さんはこの記事を読んでみてください/

「犬との生活に疲れた」「犬の世話が辛い」ストレスを抱える飼い主さんができることを解説!犬の世話や問題行動に手を焼いて、犬との生活に疲れたと感じていませんか?本記事では、犬との生活に疲れたと感じている飼い主さんへ向けて、解決方法を紹介します。...

⑨お散歩グッズを買い換えてみる

心機一転、お散歩グッズを買い換えてみましょう。間が新しい洋服を買ったら出掛けたくなるように、

  • 首輪
  • リード
  • ハーネス
  • 散歩バッグ

など、散歩グッズを新しく買い換えたら、面倒だと思っていた散歩に出掛けたくなること間違いなしです。ルンルン気分で、散歩が楽しくなることでしょう。

\犬の散歩の必需品をコチラで紹介/

犬の散歩に必要な持ち物【おすすめ8選】散歩バッグの中身は何がいい?犬の散歩の必需品を知りたいですか?本記事では、これから犬の散歩デビューをする飼い主さんに向けて、犬の散歩に必要になってくる散歩グッズを紹介しています。犬を飼い始めたばかりの飼い主さんは必見です。...

⑩『犬の十戒』を読んでみる

『犬の十戒(じっかい)』とは、作者不詳のまま世界に広まった短編詩で、〝犬と暮らすうえで心に留めておきたい〟ことが綴られています。犬の視点から飼い主に向けた『10のお願い』は、多くの共感や感動を生み、世界各国に広まっています。

犬と一緒に暮らすということは楽しいことや嬉しいことばかりだけでなく、

  • 世話に手間がかかる
  • 経済的負担が増える
  • 自分の時間が減る

など、大変と感じることも少なくありません。

「散歩が面倒臭い!」と感じた時、一度『犬の十戒』を読んでみて下さい。いつもピュアな気持ちで接してくれる愛犬に対して、

  • 誠実に向き合えているか
  • 愛情を返してあげることができているか

犬の十戒を読みながらもう一度考えてみましょう。

わんちゃんの愛情や可愛さ純粋さが伝わってきます。

\『犬の十戒』が泣ける!原文と日本語訳はコチラで紹介/

『犬の十戒』が泣ける【原文と日本語訳】犬との生活で考えるべきこと『犬の十戒(じっかい)』の内容を知りたいですか?本記事では、『犬の十戒』の原文と和訳、飼い主として考えさせられることを紹介します。...

⑪しつけ教材でトレーニングしてみる

あなたの愛犬の、

  • 引っ張り癖
  • 他の犬に吠える

といった散歩中の問題行動に悩んでいるのであれば、『しつけ教材』でトレーニングしてみてはいかがでしょうか?

例えば、散歩中にも利用できる『リーダーウォーク』という飼い主の隣をピッタリと歩かせるトレーニングがあります。

我が家では、独自のトレーニングでリーダーウォークを行っていたので、散歩中に引っ張ったり吠えたりすることはなかったのですが、犬のしつけ教材『イヌバーシティ』の訓練を実践してから、『リーダーウォーク』が更に上手にできるようになりました。

愛犬が賢くなると、愛犬との散歩が更に楽しくなっていきますよ♪

散歩中の問題行動に悩んで「散歩に行くのが嫌だ…」と考えているのであれば、犬のしつけ教材『イヌバーシティ』を試してみてはいかがでしょうか?

「いい子ですね」などと声を掛けられることも増えました。

\犬のしつけ教材『イヌバーシティ』の口コミ&レビューはコチラ/

犬のしつけ教材『イヌバーシティ』口コミ評判を徹底レビュー!しつけに悩む飼い主さん必見!『イヌバーシティ』の口コミや評判を知りたいですか?本記事では、犬のしつけ教材『イヌバーシティ』の特徴や購入してみた感想を紹介します。...

\大人気の犬のしつけ教材/

販売開始から売り上げ4年連続No.1

犬の散歩が面倒・苦痛だと思った時の対処方法|まとめ

  1. いつもと違う散歩コースを歩いてみる
  2. ドッグランに行ってみる
  3. お洒落なカフェに出掛けてみる
  4. 雨の日は家の中で遊ぶ
  5. 初めて散歩に行った時のことを思い出そう
  6. 飼い主の運動になると考える
  7. 犬友達を作ってみる
  8. 家族に協力してもらう
  9. 散歩グッズを買い換えてみる
  10. 『犬の十戒』を読んでみる
  11. しつけ教材でトレーニングしてみる

人間は、家の中にいるのがつまらなくなったら気晴らしにいつでも外出することができますが、犬にはそれができません。

飼い主がいない時は一人で留守番して、帰ってきても遊んでもらえない。そんなの可哀想ですよね?そう考えると、「面倒臭くて散歩に行きたくない!」というのは自分勝手すぎるようにも思えます。

もし、犬の散歩に対してネガティブな思考になってしまったら、この記事の内容を試して一度気分をリフレッシュすることをおすすめします。愛犬との絆を深めて、散歩を楽しみましょう!

ABOUT ME
すだこ
当ブログの運営者『すだこ』です。2頭のパピチワ(パピヨン×チワワ)と暮らしています。当ブログでは、「犬グッズやドッグフードの口コミレビュー」「おすすめのサービス」「愛犬との暮らしに問題を抱えている飼い主さんの悩みを解決する方法」などを紹介します。【わんコミ】をよろしくお願いします。
テキストのコピーはできません。