雨の日は、どうしても犬の散歩に行くのが億劫になってしまうものです。
排泄だけ済ませて戻ってきたり、いつもより散歩の距離や時間を短くしてみたり、そうすると「運動不足とかストレスを感じていないかな?」と心配になりますよね?
そこで本記事では、室内でも愛犬と楽しくコミュニケーションがとれる遊びや、運動不足を解消できる多機能おもちゃを紹介していきます。
散歩に行けなくてなんとなく罪悪感がある日は、愛犬と室内で楽しく遊んで絆も深めていきましょう。
- 雨の日は犬の散歩を簡単に済ませている飼い主
- 雨の日に室内で愛犬と遊びたい飼い主
- 室内で愛犬と遊べるおもちゃを知りたい飼い主
目次
犬と雨の日にできる室内遊び

理想は毎日犬の散歩に行きたいですが、雨風の強い日や仕事が忙しい日など、どうしても散歩に行けない日が出てくるはずです。
そんな時は、室内で遊んであげて愛犬のストレスを少しでも軽減させてあげましょう。
おススメしたい室内での犬の遊び方は以下の通り
- 引っ張りっこ遊び
- 持ってこい遊び
- 知育遊び
- アジリティ遊び
①引っ張りっこ遊び
ロープのおもちゃや古タオルなどを使用して引っ張りっこ遊びをしましょう。
愛犬にパクッとおもちゃを咥えさせそっと引っ張ると、負けじと夢中になって引っ張り返してくれます。
犬用のおもちゃでなくても、タオルや使い古した靴下など、引っ張ることができれば何でもOKです。
ただ引っ張り合うだけではなく、グネグネと動かしたり素早く動かしたり、変化をつけながら動かすと愛犬も楽しく反応してくれます。
唸ったり攻撃的になってきたら「マテ」「ダシテ」などのコマンドを出して落ち着かせるようにしましょう。
繰り返すうちに、コマンドでおもちゃを出してくれるようになります。
②持ってこい遊び
おもちゃを投げて愛犬に持って来てもらう遊びです。
ボール・ぬいぐるみ・ロープなど、なんでもOKです。
持ってこい遊びも「取ってこい」「キャッチ」「ダシテ」などとコマンドを出しながら遊ぶと、ドッグランなど距離が伸びても飼い主さんのところまで戻ってきてくれるようになりますよ。
室内の3Mくらいの短い距離でも、10分も遊んだらハァハァと息切れをするので、運動効果も十分あります。
何より、おもちゃを咥えて戻ってくる姿が可愛いです♪
③知育遊び
大好きなおやつを部屋の中に隠して、宝探し間隔で知育遊びをしましょう。
激しく身体を動かすわけではなく、〝嗅覚〟を使う遊びなのでシニア犬でも楽しく遊べます。
紙コップをたくさん用意してその中の1つにおやつを隠して探させたり、飼い主自身が部屋の中に隠れたり、子供に戻ったつもりで工夫して遊びましょう。
おやつを使用しているので愛犬も夢中で遊んでくれますよ♪
④アジリティ遊び
足の上をジャンプさせたり、足の下をくぐらせたり、アジリティをやっているように身体を動かして遊びましょう。
アジリティ遊びでも「ジャンプ」「くぐれ」などとコマンドを出しながら行うといいですね。
外でもしっかり言うことを聞くように、雨の日を利用して家の中でトレーニングするのもいいですね。
室内で遊べる頭と体を使う多機能おもちゃ

室内でも身体を動かせばストレス解消になるだけでなく、体力や筋力の低下を予防したり、血行促進にも繋がります。
また、嗅覚を利用した知育玩具は、散歩と同じくらいの運動効果を得ることができます。
- ロープ
- ボール
- ノーズワークマット
- 知育玩具
- アジリティグッズ
それでは、雨の日の室内遊びで使用できる犬用おもちゃを紹介します。
①ロープ
引っ張りっこ遊びの定番のロープです。
編み込んでいるので噛み心地抜群で、引っ張りっこはもちろん、ガジガジしたり振り回したりしても遊べます。
②ボール
室内で使用するので、軽いボールや柔らかいボールがおすすめです。
ロープの先端にボールが付いているおもちゃだと、取ってこい遊びも引っ張りっこ遊びもできますね。
【⇓丈夫でお手入れも簡単なボール、LIKER(ライカ)の特徴はコチラ⇓】

③ノーズワークマット
ノーズワークマットとは、フェルト素材でできた装飾部分におやつやフードを隠し、それを嗅覚で探すことによって運動不足やストレスを解消することができるトレーニングマットです。
他にも、集中力の向上や分離不安の解決にも効果があります。
散歩と同じくらいのエネルギーを消費できるので、雨の日にはもってこいの知育玩具です。
【⇓ノーズワークマットの特徴や口コミはコチラの記事で紹介しています⇓】



④知育玩具(ニーナ・オットソン)
『難易度レベル1 サークル』
プレートにおやつを入れ、骨型パーツを上にかぶせてスタート。
前脚や鼻先を上手に使用しながら、骨型パーツを開けておやつをゲットしなければいけません。
『難易度レベル2 ブリック』
骨型パーツの下やブロックの中などにおやつを隠してスタート。
骨型パーツを前脚や鼻先を使用して押し出すか、蓋を開けておやつをゲットしなければいけません。
『難易度レベル3 ツイスター』
台形パーツの下におやつを隠してスタート。
外側のハンドルを引っ張ると台形パーツのロックが解除されるので、解除されたら台形パーツをスライドしておやつをゲットすることができます。
⑤アジリティグッズ
軽量で、接触しても怪我の心配がいらないスポンジ製のアジリティグッズです。
組み立ても簡単で気軽に遊べます。
倒れても大きな音がしないので、ビックリしたり怖がることなく挑戦できます。
活発な子・好奇心旺盛な子・ジャンプが好きな子におススメです。
まとめ:雨の日は多機能おもちゃで遊ぼう
- ロープを使って引っ張りっこ遊び
- ボールを使って持ってこい遊び
- ノーズワークマットでエネルギー消費
- 難易度別の知育トイ遊び
- 室内でもアジリティ遊び
頭と身体を使う多機能おもちゃで室内でも楽しく遊ぶことができますね。
愛犬の運動不足を解消する目的だけでなく、飼い主さんと愛犬とのコミュニケーションツールとしても役に立ちます。
特に知育トイは、運動量が減ったシニア犬も無理することなく遊ぶことができるのでおススメです。
気になる商品があったら、この機会に是非試してみてはいかがでしょうか?