なかなか自宅のキッチンに合うペットゲートが売ってないから自分で作っちゃおうかな…作り方を参考にしたいな!
このような疑問にこたえていきます。
家の中にペットゲートを設置したいと考えていても、サイズが合わなかったり作りが気に入らなかったりしていませんか?
そのような場合「この際、自分で作っちゃおうかな。」なんて考えたり…
実際に我が家では、キッチンに100均アイテムで作製したペットゲートを設置していたのですが、「いちいちどかして掃除するのが面倒臭い!」と家族に言われたので、新しいペットゲートを作製しようか考えていました。
そこで、家族の要望に応え、DIY初心者の僕は『扉付きの掃除がしやすいペットゲート』を自作しようと立ち上がる事を決意しました。
本記事では、ペットゲートのDIYを考えている方へ向けて、扉付きのペットゲートを製作した方法を紹介します。
DIY初心者が製作したので、参考程度にご覧ください。
- 設置したい場所に合うペットゲートがない飼い主
- ペットゲートを製作しよう考えている飼い主
目次
ペットゲート(扉付き)の手作り方法

ペットゲート第1弾・第2弾と、100均アイテムをフル活用して安く製作していたのですが、「躓きやすい!掃除がしにくい!」という家族からの批判を受けたので、DIY初心者の僕がペットゲート(扉付き)を製作することにしました。
上の画像が完成したペットゲートなのですが、壁にキズを付けたくなかったので〝ディアウォール〟を使用し、人が開閉しやすい高さで折りたたみの扉を付けました。
ペットゲートを自作しようとしている飼い主さんは参考程度にご覧ください。
今回使用した材料は以下の通りです。
- 角材(30mm×30mm)…5本
- 角材(19mm×19mm)…4本
- 2×4材 …1本
- アンティーク蝶番(2ヶ入り)…3個
- 装飾(100均のアングル)…6個
- キャスター(100均)
- ステイン材(ウォールナット)
- ディアウォール
①角材をカットする
はじめに角材をカットしていきます。
外枠となる角材(30mm×30mm)は斜め45度にカットしました。

斜めの方がお洒落だと思ってノコギリでカットしたのですが、ノコギリガイドを使用しても素人の腕では真っすぐカットできずに隙間が発生…
初心者なので、この辺は愛嬌ということにしときましょう。
これをビスで繋いで枠を作ります。

内側の柵の部分になる角材(19mm×19mm)は真っすぐカット…したつもりが長さがバラバラに

今のところ上手くできるか不安…
②カットした角材を塗装していく
次に、カットした角材と2×4材に塗装していきます。
今回使用したのはコレ⇓
Amazonの口コミはあまりよくないですが、DIY初心者の僕は何が悪いのか気にならなかったです。
塗った感じがコチラ⇓

木目がしっかり出てイイ感じです。
③塗装した角材を組み立てる
塗装して乾燥したら、角材を組み立てていきます。

内側の柵の部分は、グルーガンで固定しました。

組み立てた柵をアンティーク蝶番で繋げます。


簡単に開閉・可動できるように下部にキャスターを取り付けました。

④ディアウォールを設置する
ディアウォールとは、壁にビスなどを打たずとも簡単に柱を設置することができる便利グッズのことです。
今回使用したディアウォールはコチラ⇓

ホームセンター『ナフコ』で販売されているオリジナルメーカーのものです。
ディアウォールというか、専用器具で突っ張りの強さを調整するアジャスターのようなものでした。
約¥600で購入できたので、ディアウォールの半分くらいの値段で購入することができました。
安い分、ディアウォールより設置方法は面倒で専用器具を使用して設置します。
【⇓一般的なディアウォールはコチラ⇓】
⑤装飾を付けて完了
ディアウォールで設置した2×4材に柵を取り付けます。
最後に柵の小窓部分に装飾を付けて完了です。

100円ショップ『セリア』で販売している、棚を支えるアングル材を装飾として使用しました。

3枚の柵で折りたたむように可動するので、掃除をする時も邪魔になる事はありません。

取っ手も付けてスムーズに開閉できるようにしました。

また、高さを出したことで開閉しやすく、躓いて倒すという心配もなくなりました。
家族の要望に上手く答えられたかなと感じています。
DIY初心者としては上出来かなと思ってます。ペンキの色は白でもよかったかも…?
ますますキッチンに入れなくなってしまった!もう拾い食いできない…
拾い食いすると悪いから柵を作られたんだよ!?
まとめ:DIY初心者でも、扉付きのペットゲートを作製できた!
どのように扉付きのペットゲートを作製しようか試行錯誤しましたが、思った以上に上手くDIYすることができたと感じています。
自宅に合うペットゲートがなくて悩んでいるのであれば、折り畳み扉付きのペットゲートを参考にしてみて下さい。
出入りもしやすくて、ホコリも溜まることなく簡単に掃除することができますよ♪
【⇓我が家が製作したペットゲート第1弾はコチラ⇓】

【⇓我が家が製作したペットゲート第2弾はコチラ⇓】


