『ペットキス食後の歯磨きガム』で、犬のオーラルケアはできるのかな?特徴や効果を知りたい…
このような疑問にこたえていきます。
犬の歯垢は、人間の約5倍のスピードで歯石に変わってしまうため、家庭でのオーラルケアがとても大切になってきます。
しかし、「愛犬が歯磨きさせてくれない!」「愛犬の歯が汚れてきた!」と愛犬のオーラルケアに悩んでいる飼い主さんも多いことでしょう。
そんな時に「食べるだけで歯磨き効果があるのかな?」と気になるのが歯磨きガムではないでしょうか?
そこで本記事では、ライオン商事から販売されている『ペットキッス食後の歯磨きガム』の特徴や愛犬に与えてみた感想を紹介します。
- 愛犬が歯磨きをさせてくれない飼い主
- 犬のオーラルケア商品を探している飼い主
- 『ペットキッス食後の歯磨きガム』のレビューを知りたい飼い主
目次
『ペットキッス食後の歯磨きガム』の特徴

PETKISS(ペットキッス)は、『歯磨きをしていない・歯磨きができないことで辛い思いをする犬や飼い主を無くしたい!』という思いから誕生した商品です。
噛むことで歯垢を除去して、健康的な歯をサポートすることを目的としています。
食べるだけでオーラルケアができる『ペットキッス食後の歯磨きガム』の特徴は以下の通りです。
①歯に食い込んで汚れを除去する
ペットキッス食後の歯磨きガムは、ドリルのような〝ねじり形状〟になっています。
繊維質のギザギザが、噛んだ時に歯の表面に食い込んで密着するので、噛むことで歯の表面の汚れを落としてくれます。
また、『ピロリン酸ナトリウム』や『ポリリジン』という成分が配合されていて、歯の汚れを浮かせたり歯に汚れを付きにくくする効果が期待できます。
食べるだけでブラッシングしてくれる優れものというわけです!
同じ歯で5回噛むと歯垢の除去率が向上するので、手で持って与えた方が効果的です。
他にはない食感が病み付きになっちゃう!
②独特なニオイで食いつきが良い
ペットキッス食後の歯磨きガムは、独特な強いニオイがします。
人間からすると良い匂いではないのですが、この独特なニオイが食いつきの良さの秘訣です。
犬は臭いが強いほど興味を示しやすいので、あまり噛むことが好きでない犬や嗅覚が衰えてくるシニア犬にもおすすめといえます。
おもちゃはあんまり噛まないけど、ニオイが付いてるからつい噛みたくなっちゃう!
③口臭が減った
目に見えるほど汚れが落ちるわけでは有りませんでしたが、1ヶ月ほど毎晩1本ずつ与えていたところ、口臭は以前より少し減った感じです。
ということは、少なからず歯の汚れが落ちているということになるので、愛犬の口臭に悩んでいる飼い主さんにおすすめです。
大好きなママに臭いって言われたくないから毎日ケアして下さい!
④豊富なラインナップ
ペットキッス食後の歯磨きガムは、やわらかさ別・低カロリー・無添加など、豊富なラインナップとなっています。
身体の大きさや噛む力だけでなく、体重が気になる子は低カロリータイプ、添加物が気になる飼い主さんは無添加タイプなど、目的によって種類を選べるのは嬉しいですね。
全種類制覇したい!食べたーい!
『ペットキッス食後の歯磨きガム』のデメリット

『ペットキッス食後の歯磨きガム』を愛犬に与えてみて感じたデメリットは以下の通りです。
すぐに食べ終わる
ペットキッス食後の歯みがきガムは、他のガム製品に比べるとやわらかいのが特徴です。
個体差にもよりますが噛む力が強い犬の場合、簡単に食いちぎれてしまうため、すぐに食べ終えてしまうのが難点です。
『5回以上噛むと歯垢が落ちる』とうたわれていますが、「そもそも5回以上も噛んでるのか?」と思うこともしばしば…
ガムを与えたままにすると、噛みちぎって丸呑みすることも考えられるので、なるべく多く噛ませるように手で持ちながら与えています。
あたちは噛む力が強いからすぐに食べ終わっちゃう!
ぼくはそんなに力が強くないけど簡単に噛みちぎれちゃうよ!
丸呑みすると消化不良で体調を壊すこともあります。ガムを与える時は目を離さないようにしましょう。
添加物が気になる飼い主さんには不向き
ペットキッス食後の歯みがきガムには、着色料と酸化防止剤が配合されています。
そのため、添加物が気になる飼い主さんにはおすすめできません。
しかし、ペットキッスは大手メーカーのライオン商事の商品なので信頼できますし、獣医師と共同開発しているので安全性は問題ないと判断できます。
添加物が気になる飼い主さんは、無添加の歯みがきガムも販売されているのでそちらを試してみてはいかがでしょうか?
吐いたり体調が悪くなることはありませんでした。
『ペットキッス食後の歯磨きガム』の口コミ

ペットキッス食後の歯みがきガムを購入した飼い主さんの口コミをまとめてみました。
悪い口コミ

数回噛んですぐに飲み込んでしまうので、あまり歯磨き効果はないですね…も喜んで食べてます。
引用:Amazon

いろいろな犬用ガムを試しています。
一瞬で食べてしまうため、うちの犬にはあまり歯磨き効果はないかな。
引用:Amazon

噛み切ったらそのまま丸飲みにしてしまうので、手で持って噛めるところを短くしないといけないのが面倒…
引用:Amazon
悪い口コミは比較的に少なかったのですが、「一瞬で食べてしまう」「丸呑みしてしまう」といった低評価が目立ちました。
これらは飼い主が手で持って与えることで解消することがあるので、たくさん噛ませたい時は手で持って与えてみて下さい。
良い口コミ

我が家のワンコのお気に入りです。
ご飯を喜んで食べないのですが、完食すればこの歯磨きガムが食べられるので頑張って食べているような感じです。
家中走り回って喜んで食べています。
引用:Amazon

朝の歯磨きとして毎日1本与えています。匂いはいい匂いではないですが嫌がらないので犬にとってはいい匂いなのかな??
ストレス解消のガムとは違って歯磨きに特化しているのがよくわかります。正直歯磨き効果はそこまで期待していないですし気休め程度ですが与えないよりはいいかなと思っています。
朝はこのガム、夜は同ラインの歯磨きシートで複数の獣医にあと5年は歯石とり要らず!と褒められる綺麗な歯を保っています。
引用:Amazon

うちの愛犬は食いしん坊で、毎日歯磨きガムを楽しみにしています。獣医さんに歯のチェックをしてもらったところ「とても歯がきれいですね」と褒められました。もうすこし固くて、長持ちするといいのですが、顎の力が強いのか数秒で食べきってしまいます。
引用:Amazon
全体的に良い口コミの方が多かったです。
「食いつきが良い」「愛犬が喜んでいるのが伝わる」といった高評価が目立ちました。
獣医さんに「歯がキレイ」と褒められ、効果を実感している飼い主さんもいました。
まとめ:歯に食い込む繊維質で表面の汚れを除去する
- 歯に食い込んで汚れを除去する
- 独特なニオイで食い付きが良い
- 口臭が減った
- 種類が豊富
ペットキッス食後の歯みがきガムは、歯に食い込む繊維質が表面の汚れを除去してくれます。
ガムを噛むことで口内衛生や口臭抑制などの効果が期待できますが、ガムを噛んだ歯しかケアできていないのも事実です。
あくまでもガムは補助的なケアとし、歯ブラシで本格的なケアができるようにステップアップしていきたいですね。
オーラルケアの第一歩として、ペットキッス食後の歯みがきガムを試してみてはいかがでしょうか?