犬のトレーニング PR

犬のしつけは英語でコマンドを出した方がいい?メリットとデメリットを解説!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

犬のしつけは家庭ごとに多様ですが、一つ気になるポイントは「コマンドの言語」です。

英語でコマンドを出す場合と日本語で出す場合、それぞれにメリットとデメリットが存在します。

  • 犬にはどっちの言語が適しているの?
  • 英語と日本語を混ぜて使っても大丈夫?

などと疑問に思う飼い主さんもいることでしょう。

そこで本記事では、犬のしつけに適した言語選びについて詳しく解説し、それぞれのメリットとデメリットを比較してみます。

あなたと愛犬とのコミュニケーションがよりスムーズになるお手伝いができれば幸いです。

\販売開始から売り上げ4年連続No.1/

JCB 最大3分割 Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~ 犬のしつけ教材

2022年版もバージョンアップ完了!

犬のしつけ|英語でコマンドを出すメリットとデメリット

犬のしつけを行う際、英語でコマンドを出したらなんだか格好いいですよね。

飼い主の生活環境などによって選択が変わりますが、どちらにも考慮すべきポイントがあります。

英語コマンドのメリットとデメリットについて詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。

メリット

  • 犬が聞き取りやすい
  • コマンドを統一できる

犬が聞き取りやすい

英語のコマンドは短く音がはっきりとしているため、犬にとって聞き取りやすいという利点があります。

例えば「Sit(シット)」や「come(カム)」などは、日本語の「おすわり」や「おいで」と比較して音が簡単で明確です。

指示を受けた愛犬は混乱しにくくなり、効果的にコマンドを伝えやすくなります。

コマンドを統一できる

英語でのコマンドは、愛犬への指示を統一しやすいというメリットがあります。

例えば、「おすわり」のコマンドは、他に「すわれ」という言い回しができますが、英語であれば「Sit(シット)」という単語のみになります。

あなた以外の家族や友人が愛犬を世話する場合でも、指示する単語が1種類だけになるので、コマンドの統一が容易になります。

統一されたコマンドは一貫性を持たせ、愛犬にとっても理解しやすい環境を提供します。

なんかかっこいい

英語のコマンドを使うこと自体が新鮮で、飼い主にとってもちょっとした楽しみになることがあります。

英語を話す姿やコマンドをかけるシーンがなんとなくスタイリッシュに見えたりするかもしれません。

また、友人や家族に犬の芸を披露する際にも、英語のコマンドが使えると、少し特別な感じがして楽しい時間を過ごすことができます。

こうしたプラスアルファの楽しみもトレーニングを根気よく継続するには大切です。

デメリット

  • なじみがないと感情がのせにくい
  • 家族で練習する必要がある

なじみがないと感情がのせにくい

英語を普段から使い慣れていない場合、コマンドに感情がのせにくいことがあります。

犬は飼い主の感情や声のトーンに非常に敏感なので、感情がこもっていない指示は効果が薄れる可能性もあります。

怒ったり褒めたりする場面では、自分の母国語の方が自然に感情を伝えやすいです。

英語コマンドに慣れるまで時間がかかるかもしれません。

家族で練習する必要がある

家族全員が犬のしつけに参加する場合、英語のコマンドを全員で練習する必要があります。

言語がなじみのない場合は、特に一貫性を保つために全員がしっかりと習得することが求められます。

特に年配の家族や子供たちが英語コマンドを覚えるのに苦労することも考えられ、愛犬とのコミュニケーションの問題が生じる可能性があります。

\販売開始から売り上げ4年連続No.1/

JCB 最大3分割 Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~ 犬のしつけ教材

2022年版もバージョンアップ完了!

犬のしつけ|日本語でコマンドを出すメリットとデメリット

日本語でコマンドを出すメリットとデメリットを以下にまとめました。

メリット

  • 慣れているので指示が出しやすい
  • 家族がコマンドを覚えやすい

慣れているので指示が出しやすい

日本語は飼い主が普段から使っている言語ですので、緊急時や非常時でも即座に指示を出すことができます。

日常的に使い慣れた言語であるため、ストレスなく自然にコマンドを伝えることができ、愛犬とのコミュニケーションの効率が向上します。

家族がコマンドを覚えやすい

家族全員が日本語を使っている場合、犬も一貫性あるコマンドを覚えやすくなります。

例えば「お座り」「待て」といった基本的なコマンドが家族全員で統一されると、犬も混乱せずスムーズに指示に従うことができます。

子供覚えやすい日本語であれば、間違ったコマンドを出す心配もなく、犬との信頼関係も強化されやすくなるでしょう。

デメリット

  • 犬が聞き取りにくい
  • 複数の言い回しがある

犬が聞き取りにくい

日本語は音の種類が豊富で、音韻が似ている言葉が多いため、犬にとっては聞き取りにくい場合があります。

英語のコマンドと比べて、具体的な音韻の違いが少ないため、一部のコマンドが混同されやすいというデメリットが存在します。

複数の言い回しがある

先ほども述べましたが、日本語は一つの動作や指示に対して複数の表現が存在します。

例えば、「おすわり/すわれ」や「おいで/こい」など、同じ意味でも様々な言い回しがあります。

これにより、犬がどのコマンドに反応すればよいのか混乱する可能性がでてくるので、一貫性を持たせることが重要です。

\販売開始から売り上げ4年連続No.1/

JCB 最大3分割 Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~ 犬のしつけ教材

2022年版もバージョンアップ完了!

犬のしつけに使う言語

犬のしつけに使う言語にはいくつかの方法がありますが、しつけの際には明確で一貫したコマンドを使うことが大切です。

そうすることで、あなたの愛犬はコマンドの意味を理解しやすくなります。

犬に人の声はどうやって聞こえる?

犬は人間が使う具体的な言葉を理解することはできませんが、音の高低や音調の変化に非常に敏感です。

そのため、しつけの際にはコマンドのトーンやテンポが非常に重要になります。

高めの声で褒めるときや、低めで指示を出すとき、犬はこれらの音の違いを覚えて、それに基づいて行動します。

したがって、明確で一貫性のある声のトーンを維持することがしつけの鍵となります。

英語と日本語どちらがいい?

犬は言語そのものよりも、一貫性のある音調とトーンに反応します。

そのため、英語でも日本語でも、飼い主が自分にとって自然で使いやすい言葉を選ぶことが大切です。

例えば、飼い主が英語をよく使う環境であれば英語のコマンドを、日本語を常用するなら日本語のコマンドを使うと良いでしょう。

重要なのは、どちらの言語を選んでも一貫して同じコマンドを使用することです。

混ぜて使っても大丈夫?

犬に指示を出す場合、英語と日本語を混ぜて使用しても問題ありません。

例えば、

  • 「おすわり」は日本語で「すわれ」で教える
  • 「おいで」は英語で「come(カム)」で教える

というように使いわけても、あなたの指示を覚えてくれるでしょう。

実際に我が家では、

  • 「おすわり、まて」
  • 「ターン、スピン」

など、日本語と英語を使い分けても指示に従ってくれます。

ただし、「おすわり」と「sit」というように同じ意味の指示を言語を混ぜて使うことは犬にとって混乱の原因になる可能性があります。

英語と日本語を使い分けて、一貫性を持って指示を出すことが重要になります。

\販売開始から売り上げ4年連続No.1/

JCB 最大3分割 Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~ 犬のしつけ教材

2022年版もバージョンアップ完了!

犬のしつけに使用する英語コマンド(例)

犬のしつけに英語コマンドを使うとなんだかかっこいいですよね。

ここでは、くつかの基本的な英語コマンドを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

英語コマンド一覧

引用:ドーベルマンブログ
コマンド英語
お手Hand(ハンド)
Shake(シェイク)
おかわりChange(チェンジ)
Left Hand(レフトハンド)
おすわりSit(シット)
ふせDown(ダウン)
立てStand Up(スタンドアップ)
待てWait(ウェイト)
Stay(ステイ)
歩けWalk(ウォーク)
走れRun(ラン)
ついてHeel(ヒール)
Side(サイド)
降りてOff(オフ)
行けGo(ゴー)
止まれStop(ストップ)
おいでCome(カム)
取ってFetch(フェッチ)
放せLeave It(リーブイット)
Drop(ドロップ)
褒めるGood Boy・Girl(グッドボーイ)
Great(グレート)
ダメNo(ノー)
よしOK(オーケー)
見てLook(ルック)
静かにBe Quiet(ビークワイエット)

犬の基本的なしつけには、

  • 「Sit(座れ)」
  • 「Stay(待て)」
  • 「Come(おいで)」
  • 「Down(伏せ)」

などのコマンドが役立ちます。

「Heel(ついて)」は散歩中にリードを引かずに歩く際に便利ですし、「Off(降りろ)」は、人や家具に飛びつくのを防ぐコマンドです。

これらのコマンドはシンプルで、繰り返し練習することで犬が自然と覚えることができます。

シグナルも併用しよう

英語コマンドに加えて、シグナルを併用することで効果が倍増します。

例えば、

  • 「Sit(座れ)」人差し指を立てる
  • 「Stay(待て)」手のひらを見せる
  • 「Down(伏せ)」手のひらを下に向ける

など、コマンドとシグナルを一緒に使うことで、視覚的にも指示を認識してくれるようになります。

繰り返し教えることで、そのうちシグナルだけでも指示に従うようになりますよ。

\販売開始から売り上げ4年連続No.1/

JCB 最大3分割 Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~ 犬のしつけ教材

2022年版もバージョンアップ完了!

犬のしつけは英語でコマンドを出した方がいい|まとめ

犬のしつけにおいて、英語のコマンドは統一しやすい反面、家族全員で練習する手間も必要です。

一方、日本語のコマンドは慣れているため、緊急時でも咄嗟に指示しやすい利点がありますが、犬にとっては複数の言い回しがあって聞き取りにくいことがあるでしょう。

犬は人の声を特定の周波数やリズムで聞くため、どちらの言語でもはっきりとした発音が大切です。

英語でも日本語は混ぜて使っても大丈夫ですが、一貫して同じ種類を使い続けることが重要です。

適切なコマンド、声のトーン、シグナルを合わせることで、愛犬とのコミュニケーションがスムーズになるはずです。

あなたと犬との日常がもっと楽しくなるよう、最適な方法を見つけてみましょう。

\犬のしつけ教材『イヌバーシティ』はコチラで紹介/

『イヌバーシティ』の口コミ評判を徹底レビュー!愛犬のしつけに悩む飼い主さん必見!『イヌバーシティ』の口コミや評判を知りたいですか?本記事では、犬のしつけ教材『イヌバーシティ』の口コミ評判、特徴や購入してみた感想を紹介します。...
ABOUT ME
すだこ
〝楽しく・幸せ〟なドッグライフを満喫できるように、素人でもできる愛犬の訓練方法や、しつけに関する悩みを解決する方法を紹介しています。愛犬の問題行動に悩んでいる飼い主さん、是非当ブログの記事を参考にしてみて下さい。
テキストのコピーはできません。
トレーニングで楽しくて幸せなドッグライフを手に入れよう!
イヌバーシティ
楽しくて幸せなドッグライフを!
イヌバーシティ