初めてドッグランに行こうと思うんだけど、ドッグランに行って嫌なこととかってあるのかな?
このような疑問にこたえていきます。
初めてドッグランに行こうと考えている飼い主さん、「ドッグランに行って良いことってあるのかな?」「ドッグランって楽しいことばかりじゃないよな…」などと疑問や不安に思うこともあることでしょう。
そこで本記事では、ドッグラン初心者の飼い主さんへ向けて、ドッグランで遊ぶメリットとデメリットを紹介します。
- ドッグラン初心者の飼い主
- ドッグランで遊ぶメリットを知りたい飼い主
- ドッグランの悪い点を知りたい飼い主
目次
ドッグランで遊ぶメリット

ドッグランに行くことのメリットは以下の通りです。
①運動不足解消になる
ドッグランの1番の魅力といえば、ノーリードで愛犬を思いきり走らせることができるということ。
日頃の散歩だけでは運動量が足りてない場合でも、ドッグランにいけば思う存分疲れるまで走り回ることができます。
運動不足解消にはもってこいの場所ですよね。
ふくのこと追いかけるのが楽しいんだよね♪
追いかけられるの嫌いだからやめてよね!
②ストレス解消になる
愛犬をリードで繋いで飼い主が主導権を握って毎日同じような散歩コースを歩くのが普段の散歩ですよね。
ドッグランではノーリードになることができるので、犬が好きなように行動できるし、好きなように遊んだり走り回ることができます。
開放感に浸りながら自然を満喫できるので、ストレス発散に繋がります。
思いきり走れるのは気持ちいいよね♪
自由だ―ーー!って感じだよね♪
③犬社会を学ぶことができる
ドッグランでは、性格も体型も様々な犬が遊んでいるので、社会性が備わっていない場合でも犬社会を学ぶことができます。
たくさんの犬の中で過ごすことで、遊ぶ時の力の強弱や距離感などを覚えて行くので、先輩犬に怒られることも大切になってきます。
また、飼い主さんも犬社会を学ぶ機会にもなるので、注意良く観察していると楽しいですよ。
「初めて会う犬には手の甲の匂いを嗅がせると驚かないよ」ということを先輩飼い主さんに教えてもらいました。
④愛犬の喜ぶ姿が見れる
ノーリードで開放的になった愛犬の表情は、生き生きとしていていつもより喜んでいるのが伝わってきます。
このような姿全てが、新鮮で見ていて楽しいです。
普段では見ることのできない表情を見れたときは、「ドッグランに来てよかったなぁ」と感じることができるでしょう。
思いきり走り回っている姿や表情から楽しさが伝わってきます。
風邪を切るように走っちゃうんだから♪
他のワンちゃんとたくさん遊ぶぞー♪
⑤様々な犬を見れる
ドッグランにはたくさんの犬が集まるので、犬好きの飼い主さんにとってはたまらない場所となるでしょう。
珍しい犬種を見ることもあるし、同じ犬種でも体型や性格が違うので見ていて楽しいしとても癒されます。
人を好きな犬も多く、犬の方から近くに寄ってきてくれることもあるので、様々な犬に触れ合うことのできる良い機会にもなりますよ。
他のワンちゃんがずっと横で座っていることも…
反対に他の飼い主さんのそばから戻ってこない犬もいるよね。
それって誰のこと・・・?
ドッグランで遊ぶデメリット

ドッグランは楽しいだけでなくデメリットもあるので紹介します。
①芝生や泥で汚れる
屋外のドッグランでは、当たり前のことですが芝生や泥で犬が汚れます。
汚れた脚で犬が飛びかかってきたら飼い主の服も汚れますし、雨上がりや朝露が出た日は泥で靴も汚れます。
犬も飼い主も汚れるのは当たり前だと思ってドッグランを利用しましょう。
汚れた身体で車内が汚れるのが嫌な飼い主さんは、タオルやウェットティッシュなどを持参しましょう。
【⇓ドッグランで必要になる持ち物はコチラで紹介しています⇓】

②しつけができていないと少し恥ずかしい
ドッグランにいくと、トレーニングがしっかりできていて賢い犬をよく見かけます。
自分の犬が読んでも戻ってこなかったり攻撃的で仲良く遊べなかったりすると、なんだか飼い主として恥ずかしい気持ちになったりならなかったり…
帰る時や犬が興奮した時にコントロールできるように、ある程度呼び戻しができるようにトレーニングしておくことも大切になってきます。
呼び戻しが上手くできない場合は、おやつを持って行くと対策になります。
※おやつの持ち込みNGのドッグランもあるので注意です。
③犬同士のトラブルが発生することもある
ぼくはまだ見たことはありませんが、〝犬が噛まれて怪我をした〟というようなトラブルが発生するケースも少なくないようですし、じゃれ合って身体が汚れたり汚してしまうこともあります。
また、マナーの悪い飼い主さんは、愛犬の排泄物を放置したり攻撃的な犬を放置したままにすることもあるのでトラブルの元となってしまいます。
みんなが安全にドッグランを利用できるように、飼い主としてマナーやモラルをしっかり守ることも重要になってきますね。
マナーが悪いご主人は嫌だよね。
ご主人のマナーが悪いとあたちたちも嫌われちゃう…
愛犬が攻撃的になってしまう場合は、空いている時間帯や貸し切りのドッグランを利用するなど工夫しましょう。
まとめ:マナーやモラルを守ってドッグランを楽しもう
- 運動不足解消になる
- ストレス解消になる
- 犬社会を学ぶことができる
- 愛犬の喜ぶ姿が見れる
- 様々な犬を見れる
【ドッグランで遊ぶデメリット】
- 芝生や泥で汚れる
- しつけができていないと少し恥ずかしい
- 犬同士のトラブルが発生することもある
ドッグランで遊ぶことは、運動不足やストレスの解消になるだけでなく、犬社会を学べたりメリットが多いです。
その反面、たくさんの犬と一緒になるので犬同士のトラブルが発生するリスクもあります。
ドッグラン内では愛犬から目を離さない、興奮しそうになったら落ち着かせるなど、飼い主としてマナーやモラルを守ってドッグランを楽しんでください。