『ちゅ〜る♪ちゅ〜る♪わんちゅ〜る~♪』のCMでお馴染みの、いなばペットフードから販売されている犬用ちゅーる。このCMで興味を持った飼い主さんもいることでしょう。
- 本当に犬が喜ぶの?
- 犬の身体に悪くない?
- 添加物は入ってる?
などと、気になることが多くありますよね?
僕も添加物などが気になっていました。
結論から言うと、『わんちゅーる』は無添加ではありませんが、栄養補給・水分補給ができる日本製で安全性の高い犬用おやつでした。
本記事では、『わんちゅーる』の
- 特徴
- 成分
- 口コミ
- レビュー
などについて紹介します。
犬用ちゅーる『わんちゅ~る』の特徴
『わんちゅ~る』の特徴は以下の通りです。
①日本製なので安心
『わんちゅ~る』は、安全・安心の〝国産品〟となっています。
原産国にこだわっていて「愛犬の身体に良いものを与えたい!」と考えてフードを選んでいる飼い主さんにおすすめの犬用おやつとなっています。
※同じいなばペットフードから販売されている『ちゅるびー』など一部の商品は中国産のようです。
国産と聞くだけでも安心できますね。
②フードのトッピングにおすすめ
『わんちゅ~る』は袋から直接与えることもできますが、ドライフードのトッピングとしてもおすすめです。
- ドライフードへの食い付きが悪い時
- 特別な日のご褒美として
- ドライフードで足りない栄養を補いたい
このような場合にトッピングして与えてみましょう。
鶏ささみ・チーズ・ビーフなど、犬が好む様々な種類の味が販売されています。食い付きが良くなるので愛犬の食欲促進に最適です。
また、
- ひざ関節に効果のあるコンドロイチン入り
- 健康的な皮膚や被毛を作るコラーゲン入り
など、目的別にちゅ~るを選べるのもポイントです。
ドライフードで補えない成分の入っているちゅ~るを選ぶことで、愛犬の健康をサポートすることもできます。
わたしはパテラを持っているから、グルコサミンやコンドロイチンが入ってるちゅ~るがいいかな。
\膝蓋骨脱臼(パテラ)を予防する方法はコチラで紹介しています/

③水分補給におすすめ
『わんちゅ~る』はペースト状のおやつで、と水分含有量〝約86%〟と豊富です。ちゅ~るを舐めるだけで水分補給ができてしまいます。
そのまま与えるだけでもいいですし、少量の水で溶いて与えることも可能です。嗜好性が高く愛犬が興味を示しやすいので、水で薄めても食い付きが悪くなることはありませんでした。
簡単に水分補給ができるので、水をあまり飲まない犬やアゴの力が弱いシニア犬にもおすすめできます。
美味しいし水分も補給できるしサイコー♪
④栄養補給におすすめ
『わんちゅ~る』を舐めるだけで簡単に栄養補給もできるので、「おやつからも栄養を摂取したい」という飼い主さんにおすすめです。
主原料はチキン・ビーフなどの肉類なので、犬のエネルギーとなるタンパク質を摂取できますし、野菜も入っているのでバランスよく栄養を摂取することができます。
その他、
- 健康的な被毛を目指したい!
- 関節や腰の健康をサポートしたい!
などといった目的別にラインナップがあるため、必要に応じた栄養を摂取することも可能です。
カロリーは1本10kcal前後ですが、与えすぎは注意しましょう。
⑤投薬に利用できる
『わんちゅ~る』はとろみのあるペースト状なので、錠剤や粉末タイプの犬の投薬にも利用できます。
わんちゅ~るの食い付きの良さや薬が混ざりやすい特徴を利用して、薬を飲むのが苦手な犬でも上手に薬を飲むことができます。愛犬への投薬に苦戦している飼い主さん、一度『わんちゅ~る』を利用して投薬を試してみてはいかがでしょうか?
ちゅ~るに混ざってると薬が気にならないよ♪
『投薬用ちゅ~る』という商品も販売されています。普通のちゅ~るよりも粘度が高いので、錠剤を包み込んで与えることができます。
⑥ラインナップが豊富
『わんちゅ~る』はラインナップが豊富なので、愛犬の健康状態や用途に合わせて選ぶことができます。様々な種類のちゅ~るが販売されているので覚えるのが大変です。
好みのちゅ~るに出逢うまでいろいろ試してみるのもいいかもしれませんね。
ラインナップについては下の章で紹介します。
犬用ちゅーる『わんちゅーる』の原材料と成分は安全?身体に悪い?
『わんちゅ~る』に配合されている気になる原材料や添加物を紹介します。
酵母エキス
酵母エキスの主成分はタンパク質と炭水化物になり、アミノ酸がバランス良く配合されているので、身体の調子を整えたり犬に重要なエネルギー源となります。
- 免疫力を高める
- 疲労回復する
- 便秘を改善する
- 過剰な糖質を分解する
- 旨味を感じさせる
このような効果を期待できます。
健康をサポートしてくれる良い成分です。
タンパク加水分解物
タンパク加水分解物は、肉や魚などのタンパク質をアミノ酸の状態まで分解したうまみ成分で、酸味料や調味料として利用されることが多いです。このうまみ成分が『わんちゅ~る』への食い付きを良くするのに役立っています。
- 消化が良く効率よくエネルギーになる
- アレルギー反応が出にくくなる
といった効果が期待できます。
効率よくエネルギーになるので子犬やシニア犬にもおすすめです。
増粘剤(加工でん紛)
増粘剤とは、ウェットフードにトロトロとした粘着性を持たせる添加物になります。食感や食べやすさが良くなるように、『わんちゅ~る』独特のとろみをつけることに役立っています。
いなばペットフードのオフィシャルサイトでは、増粘剤の原料は穀物由来と記載され、穀物アレルギーを持った犬は注意するように促しています。
人工添加物ですが、穀物由来なのでそこまで心配しなくても大丈夫そうですね。
紅麹色素
紅麹色素は比較的安全性の高い着色料といわれています。人間用の加工食品にも使用されていますが、まだ実験データが少ないようなので、不安な飼い主さんは大量の接種は控えた方がいいかもしれません。
食い付きを良くするために使用されているのかも?
緑茶エキス
緑茶エキスには消臭成分「カテキン」が配合されているので消臭効果が期待できます。腸内のニオイを吸着してくれるので、尿や糞のニオイを抑えるのに役立ちます。
カテキンは天然由来の成分なので安心ですね。
犬用ちゅーる『わんちゅ~る』のデメリット
『わんちゅ~る』を愛犬に与えて感じたデメリットは以下の通りです。
①・②あたりが「わんちゅーるは危険」と言われている原因かもしれません。
①袋を食べる危険性がある
『わんちゅ~る』はパッケージの封を切って直接与えることができますが、嗜好性が強いということもあり、犬が興奮して勢いよく食い付いてくる可能性があります。
その時に、
- パッケージの切口を飲み込んでしまう
- パッケージごと食べようとする
といった危険性が考えられます。
そのまま袋を食べる危険性があるため、犬が興奮した場合はマテやオスワリなどのシグナルを出して愛犬をコントロールできるようにしておいた方がいいでしょう。
袋の誤飲は命に関わってくることもあるので注意しましょう。
②口を切る危険性がある
パッケージの封を開封した切り口が鋭くなってしまい、『わんちゅ~る』を食べた時に〝口を切ってしまった〟という犬もいるようです。
思いきり食い付いてくるようであれば、皿に入れて与えるようにした方が怪我を予防することができるでしょう。
ぼくはお皿に入れてもらった方が食べやすいかも…
③ちゅ~るを出す時に手が汚れる
パッケージからちゅ~るを出す時に手についてしまうことが多いです。パッケージから直接与える時は、愛犬に手も一緒に舐められてしまいます。手が汚れるのが嫌な飼い主さんは、ちゅ~るの利用は控えた方がいいでしょう。
パパさんの手もちゅ~るのニオイがするから一緒に舐めちゃうよね…
犬用ちゅーる『わんちゅ~る』の口コミ
『わんちゅ~る』を購入した飼い主さんの口コミをまとめてみました。
悪い口コミ
食いつきが悪い時に混ぜて与えています。 ビーフミックス味に限らずどの味でも食べてくれます。
食後口中がベタベタになるので虫歯にならないか心配なのでその都度歯磨きしています。
Amazon
ドッグフードだけでは食いつきが悪いので購入。ドックフードに混ぜてご飯あげていますが食いつきが良くなったなと思ったのですが
ちゅ〜るの部分だけ舐めていました。。。
Amazon
チュール与えると、通常のドックフードを食べなくなるんですよ!同じイナバのササミをドックフードに混ぜて与えていますが…
やっぱり、チュールを与えると、チュールが一番で、普通のドッグフードは全く食べません。(爆 イナバの狙い通り?(笑
Amazon
悪い口コミは少なかったのですが、
- 歯垢にならないか心配
- トッピングするとちゅ~るしか食べない
といった低評価がありました。
我が家の愛犬にトッピングをして与えたところ、ドライフードも一緒に食べてくれたのですが、ちゅ~るだけを舐めるという器用な犬も多いようです。食い付きは良いので、愛犬が偏食で悩んでいる場合は一度試してみるといいでしょう。
良い口コミ
15才のシニア犬で元気ですが、毎日2回の薬を服用しています。
普通の餌に混ぜても避けて食べてしまうことがありましたが、薬の上にこのちゅーるをトッピングすると、100発100中で食べてくれるので、もう手放せません、
普通のおやつとしてあげるのも可愛い姿が見られるので、楽しいてすね。
引用:Amazon
食が細かった愛犬が、チュールを少しカリカリにかけてあげたら、バクバク食べてくれました。
今では一日の量を完食してくれます。大変助かっています。
Amazon
普段あまり水を飲まないのでお手軽な水分補給に使えます。
健康です。
Amazon
良い口コミの中には、
- 食が太くなった
- 水分補給に便利
- 投薬に便利
という高評価が目立ちました。
おやつなのに水分補給ができて投薬にも使用できる優れものです。ラインナップも豊富なので、目的や用途で選んでみましょう。
犬用ちゅーる『わんちゅ~る』の種類
『わんちゅ~る』のラインナップが豊富なので、以下のようにタイプを分けてみました。
スタンダード
スタンダードタイプのわんちゅ~るです。とりささみをベースにして、様々な味や香りを楽しめます。
本数 | 味 |
---|---|
4本入り | ・とりささみ ・とりさささみ ツナ入り ・とりささみ 緑黄色野菜入り ・とりささみ 軟骨入り ・とりささみチーズ味 ・とりささみビーフ味 ・とりささみ&さつまいも ・とりささみ&5つの野菜 |
8本入り | ・ツナと緑黄色野菜 かつお ・ささみと緑黄色野菜とり軟骨 ・ささみと緑黄色野菜チーズ ・ささみと緑黄色野菜ビーフ ・1歳までの子犬用 |
20本入り | ・とりささみ ミックス野菜 ・とりささみ ツナミックス ・とりささみ チーズミックス |
総合栄養食シリーズ
1日に必要な栄養バランスが調整されたちゅ~るです。愛犬の食欲がない時やドライフードをあまり食べない犬の栄養摂取などに便利です。
本数 | 味 |
---|---|
4本入り | ・とりささみ ・とりさささみ ツナ入り ・とりささみ 緑黄色野菜入り ・とりささみ さつまいも入り ・とりささみチーズ味 ・とりささみビーフ味 |
8本入り | ・とりささみ ・とりささみ チーズ入り ・とりささみ ビーフ入り |
20本入り | ・とりささみ ビーフミックス味 ・とりささみ チキンミックス味 |
健康に配慮シリーズ
犬の健康に配慮して、各部位の健康をサポートする成分が配合されたちゅ~るです。
関節にはコンドロイチン、お腹にはオリゴ糖、皮膚や被毛にはコラーゲンやDHAなどの成分が配合されています。愛犬の健康が気になる飼い主さんは試してみましょう。
本数 | 味 |
---|---|
4本入り | ・足腰の健康に配慮 (とりささみ) ・皮膚・被毛の健康に配慮 (とりささみ) ・食物アレルギーに配慮 (まぐろ、まぐろ 緑黄色野菜入り) ・お口の健康に配慮(とりささみ) ・お腹の健康に配慮(とりささみ) ・関節の健康に配慮(とりささみ) |
20本入り | ・お口の健康に配慮(とりささみ チキンミックス味) ・とり軟骨入り(とりささみ チキンミックス味) ・乳酸菌入り(とりささみチキンミックス味) |
水分補給シリーズ
犬の体液に近いミネラルバランスに調整され水分補給に適しているため、あまり水を飲まない犬におすすめです。
本数 | 味 |
---|---|
4本入り | ・ツナ ・とりささみ |
20本入り | ・とりささみ ビーフミックス味 ・とりささみ チキンミックス味 |
グレインフリーシリーズ
無着色・無香料・甘味料不使用・調味料不使用なので、素材の美味しさをそのまま楽しめるちゅ~るになっています。
グレインフリーで穀類不使用のため、アレルギーを持っている犬でも食べることができます。「愛犬に少しでも良いものを与えたい!」という飼い主さんはコチラを選ぶといいでしょう。
本数 | 味 |
---|---|
4本入り | ・とりささみ&軟骨 ・とりささみ&チーズ ・とりささみ&ビーフ ・とりささみ&緑黄色野菜 |
エネルギーチャージシリーズ
通常のちゅ~るよりもカロリーが2倍になっています。
渡り鳥や回遊魚に含まれる抗疲労成分イミダゾールジペプチドが配合されているので、元気な身体や筋肉の維持をサポートしてくれます。
【種類】
- とりささみ
- とりささみ チーズ味
その他
その他、ちゅ~るから派生した商品もたくさん販売されています。
『ワンタッチちゅ~る』は、納豆の〝パキッとタレ〟のように半分に折るとちゅ~るが出てくる仕様になっていました。手が汚れずに中身が出てくるのでおすすめです。

【その他】
- ちゅ~るポケット
- ちゅ~るバイツ
- ちゅ~るビッツ
- ちゅ~るロールぽんちゅ~る
- MEGAちゅ~る
- ちゅ~るタワー
- ちゅるっと
- ワンタッチちゅ~る
- 牛アキレスちゅ~る
- ちゅ~るごはん
- 犬種別ちゅーる
犬用ちゅーる『わんちゅ~る』|まとめ
『わんちゅ~る』は、栄養補給・水分補給ができて投薬にも使用できる安全性の高い優れた犬用おやつです。嗜好性が高いので食が細い犬のドッグフードへのトッピングにもおすすめですし、豊富なラインナップとなっているので、目的や用途によって使い分けることもできます。
ただし、人工添加物も含まれているので、添加物が気になる飼い主さんは着色料や香料が使用されていない『pureちゅーる』を与えるといいでしょう。
『わんちゅ~る』に興味があった飼い主さん、この機会に是非試してみてはいかがでしょうか?
\トッピングにおすすめしたい犬用ふりかけはコチラで紹介しています/
