夜の犬の散歩用に100均でライトを買おうと思ったんだけど、性能っていいのかな?
このような疑問にこたえていきます。
100円ショップ『セリア』のお散歩ライトを使用しているので、特徴やデメリットを紹介します。
100均のライトを購入しようか悩んでいる飼い主さんは、是非参考にして下さい。
目次
100均セリアの『お散歩ライト』の性能

100円ショップセリアのお散歩ライトの特徴は以下の通り
- 点灯モードを切り替えられる
- 十分な明るさ
- 広範囲を照らせる
①点灯モードを切り替えられる
セリアのお散歩ライトは、背面のスイッチを押すことで点灯モードを3パターンに切り替えることができます。
100均以外で販売しているお散歩ライトにもある機能なので、同様な機能で価格が安いということになりますね。
- 点灯
- 早い点滅
- 遅い点滅
自分の好みや散歩する道の状況に応じて点灯モードを切り替えましょう。
僕は点灯か遅い点滅で使用しています。
ピカピカ点滅すれば、車に存在をアピールできるね!
②明るさは十分!
100均アイテムなので、「本当に明るいの?」と気になってくるのが〝照度〟ですよね。

写真は電気を消した部屋の中ですが、これだけ明るければ夜の散歩でも車や周囲に十分アピールできます。

遅い点滅モードで使用していますが、車が早めに徐行してくれたり脇に寄ってくれます。
夜の公園で同じライトを使用しているワンちゃんがいましたが、100M以上先からでもライトの点滅をハッキリと確認できました。
遠くからでもライトを確認できるので照度はバッチリです。
③広範囲を照らせる
セリアのお散歩ライトは、形が半球になっていて全体がクリアになっているので、広範囲を照らすことができます。


装着する場所によっては前からでも後ろからでも光を確認することができるので、車からの発見も早くなり安全性がアップします。
裏表がひっくり返っても結構明るいです。
広範囲を照らしてくれるから安心だね。
100均セリアの『お散歩ライト』のデメリット

100円で性能も良いセリアのお散歩ライトですが、実際に使用するとデメリットも感じたので紹介します。
セリアのお散歩ライトのデメリットは以下の通り
- スイッチが硬い
- フックが小さい
①スイッチが硬い
本体の裏側にあるスイッチを押すとライトが点灯するのですが、このスイッチが硬く、押すのに結構力が必要です。
散歩中に暗くなってきたからライトを点灯しようと思っても、すぐにスイッチを押すことができないため、一度立ち止まって力を入れてスイッチを押さなくてはいけません。
また、クリアな素材なのでスイッチを押す場所がわかりにくいのも不便です。
100円で照度は十分だし、構造の部分はある程度妥協するしかないと感じました。
片手でスイッチを押すのは難しいこともあります。
②フックが小さい
ライトをいろんな場所に引掛けれるように先端がフック状になっていてフックが小さいので、限られた場所にしか引掛けることができません。
リードやお散歩バッグなどの持ち手には引掛けることができなかったので、装着する場所を決めてから購入することをおススメします。
好きなところに装着できないのは不便ですね。
まとめ:性能は十分!構造は妥協が必要
- 点灯モードを切り替えられる
- 十分な明るさ
- 360°照らせる
100円ショップセリアのお散歩ライトは、明るさ十分で点灯モードも切り替えることができるので、性能は十分だと言えるでしょう。
スイッチが硬かったりフックが小さいというデメリットはありますが、100円でこれだけの性能があれば買って後悔することはないはずです。
夜の犬の散歩で使用するライトを探している飼い主さん、この機会に是非100円ショップセリアのお散歩ライトを試してみてはいかがでしょうか?
【⇓夜の犬の散歩で使用するおすすめのライトや反射材はコチラで紹介しています⇓】
