犬のシャンプーをする時、
- シャンプーが泡立たなくて洗いにくい!
- モコモコの泡で愛犬を洗ってあげたい!
と思ったことのある飼い主さんも多いのではないでしょうか?
シャンプーの種類によっても泡立ちが違ってきますが、実はこの悩み、100均アイテムを使用するだけで簡単に解決することができちゃいます!
そこで本記事では、犬のシャンプーが泡立たなくて悩んでいる飼い主さんへ向けて、100均アイテムを使用して犬のシャンプーを簡単に泡立たせる方法を詳しく紹介していきます。
100均アイテム侮れません!
- 犬のシャンプーを泡立てるメリット
- 犬用シャンプーを泡立てる100均アイテムの紹介
犬のシャンプーを泡立てるメリット

まずは、犬のシャンプーを泡立てることのメリットを以下にまとめました。
①スムーズにシャンプーできるので時短になる
犬の身体をシャワーで濡らした後に、シャンプーを出して、パッケージの表記通りに薄めて・・・とモタモタしていては、愛犬の身体を洗うまで時間が掛かってしまいますよね。
その間に、
- 犬の身体が冷えてしまう
- 犬がストレスを感じてしまう
といったデメリットがあります。
ですので、シャンプーをあらかじめ泡立てておいてスムーズにシャンプーができるようにしておきましょう。シャンプーの〝時短〟にもなるので、泡立ててからシャンプーをすることをおすすめします。
冬のシャンプーはすぐに体が冷えちゃうから注意してね!
②シャンプーの原液が直接付かないので皮膚に優しい
シャンプーを泡立てることによって、
- シャンプーの原液が直接肌に付かない
- 泡切れ・水切れがよくなりシャンプーのすすぎ残しが減る
といったメリットがあります。
皮膚へのダメージを減らすことができるので、シャンプーを泡立てた方が犬の身体に優しいということになります。すすぎ残しは皮膚病の原因にもなったりするので、しっかりシャンプーを洗い流せるようにあらかじめ泡立てておきましょう。
フワフワした泡の方で洗ってもらった方が気持ちがいいよね♪
洗っている方も泡立ちが良いと気持ちが良いです♪
③シャンプーの消費量が減ってコスパが良くなる
シャンプーを泡立てることで、シャンプーの消費量が減りました。
犬のシャンプーをする時に、今までは洗面器に原液とお湯を少し入れて手でかき混ぜて泡立てていました。
それでも少しは泡立っていたのですが、
- 時間が経つと泡が消えていく
- 洗面器の泡の下はお湯
- 泡が消えたら作り直さないといけない
といったデメリットがありました。
これでは、泡立ちが悪い分シャンプーの原液をたくさん使用してしまうので、シャンプーの消費が早くなりコスト面でもマイナスになります。
しかし、今回紹介する100均アイテムを使用しただけで、シャンプーの消費量が減ってコスパが良くなりました。
それでは、犬用シャンプーを簡単に泡立てることができる100均アイテムをみていきましょう。
100均の泡立て器で犬用シャンプーを簡単に泡立てよう

ここで紹介する犬用シャンプーを泡立てる100均アイテムは以下の2つです。
どちらも100円ショップのセリアで購入しました。
①泡ポンプボトル
100均の泡ポンプボトル、「100円だし、泡が出てこない!なんてこともあるんじゃない!?」と思っていましたが、とても優秀な商品でした。

写真は中身の量がわかるクリアなボトルですが、モノトーンでお洒落なボトルも売ってました。
泡ポンプボトルの使い方は、シャンプーの原液をパッケージの表示通りにお湯で薄めてボトルに入れるだけです。そして、何回かポンプをプッシュすると、シャンプーがモコモコの泡になって出てきます。

原液の割合を少なくすれば泡の密度は小さくなるし、原液の割合を多くすれば泡の密度は大きくなります。原液やお湯の量を調整して好みの泡を作って使用することができます。

泡ポンプボトルは、お洒落でコスパも良くてちゃんと泡で出てくるから文句のつけどころがないね♪
デメリットは、『何回もプッシュしながら使用しなければいけない・倒れやすい』ということかな。
プッシュが面倒な飼い主さんには向いてないかもね。使う時は犬に倒さないように気を付けてね!
【追記】
1年ほど使用したのですが、ボトルのノズルが硬くて押しにくくなったので、100円ショップ『セリア』で違うポンプボトルに買い換えました。100円ですが1年以上も使用できたのでコスパは最強です!

新しく購入した泡ポンプボトルは中が見えずシンプルなので、お洒落でインテリアの邪魔をしません。

蓋をパカッと開けるタイプで、蓋が広いので水やシャンプーが入れやすいのでおすすめです。こちらの泡ポンプボトルの方がスムーズに泡が出る感じがします。
\泡ポンプボトルは通販でも購入可能です/
②泡立てネット
泡立てネットも犬用シャンプーを泡立てるのにとても役に立ちます。
人用の身体を洗う泡立てネットで大丈夫です。
泡立てネットで犬用シャンプーを泡立てる方法は、洗面器にシャンプーの原液をパッケージの表示通りにお湯で薄めて入れて、泡がいっぱいになるまで泡立てネットを手で揉むだけです。

写真の洗面器で、体重約5㎏~6.5㎏の小型犬を洗うのにちょうど良い量でした。

泡の感じとしては、泡ポンプボトルよりも泡立てネットで作った泡の方がきめ細かくフワフワしている感じです。洗っていても泡立ちが良かったように感じました。
また、泡ポンプボトルより時間が経っても泡が消えにくかったので、今ではシャンプーをする時は泡立てネットの方をメインに使用しています。

僕の背中に乗せても泡が消えにくかったよ♪
使用していても特にデメリットは感じられませんでした。
\通販でも泡立てネットを購入できます/
犬用シャンプーが泡立たない!|まとめ
100均の泡立て器は、犬にとっても飼い主にとってもいいこと尽くしのアイテムでした。
モコモコ・フワフワな泡ができるので洗われている犬も洗っている飼い主も気持ちがいいし、シャンプーの消費量が減ってお財布にも優しく、愛犬の皮膚へのダメージも少なく済みます。
『犬用のシャンプーが全然泡立たない!』と悩んでいるなら、シャンプーを変える前に是非、100均で購入できる泡立て器を試してみてはいかがでしょうか?
\犬のシャンプーにあったら便利なアイテムはコチラで紹介/
https://wankomi.com/dog-shampoo/