犬用ブラシの『FURminator(ファーミネーター)』は、〝アンダーコートの抜け毛の除去に特化したペット用ブラシ〟です。
- 抜け毛がたくさん取れる!
- ブラッシングが止まらなくなる!
などと、愛犬家のなかでも人気の商品で、SNSなどを見ても多くの飼い主さんが使用しています。
少し値段が高くて購入をためらっていた『FURminator(ファーミネーター)』、口コミが気になりすぎてついに買ってしまいました!
口コミ通り抜け毛がゴッソリ取れるペットブラシでした!
そこで本記事では、
- ファーミネーターっていう犬用ブラシの性能を知りたい!
- ファーミネーターを買おうか迷ってるんだけど評判っていいのかな?
- 愛犬の抜け毛が凄い…おススメの犬用ブラシってある?
と考えている飼い主さんへ向けて、『FURminator(ファーミネーター)』の口コミや特徴、使用した感想を紹介します。
犬用ブラシ『ファーミネーター』のおすすめポイント(特徴)
『ファーミネーター』は、アメリカで開発されたアンダーコートの抜け毛の除去に特化したペット用のブラシです。獣医師・トリマー・ペット専門家が推奨していて、抜け毛を〝90%〟も取り除くといわれています。
そんな『ファーミネーター』の特徴を以下にまとめました。
①ステンレススチール製の刃で抜け毛がゴッソリ取れる
『ファーミネーター』の刃先はブラシというより刃物にも見える形になっていますが、このステンレススチール製の刃が最大の特徴で、抜け毛や※死毛(しもう)だけを絡めてゴッソリ取り除いてくれます。
※死毛(しもう)⇒毛根が傷んだり弱ったりして、いずれ抜ける毛のこと。
刃先が皮膚に当たって痛そうな気もしますが、刃が〝ちょうどいい角度〟に設計されているのでペットのデリケートな肌を傷つける心配がありません。
トップコートに隠れたアンダーコートまでステンレススチールの刃が届くので、素早く簡単に抜け毛を取り除くことができます。
犬種によっては大量の抜け毛が取れるよ。
特に換毛期は抜け毛の量にビックリしちゃう!
散歩中に「キレイな毛ねぇ」と褒められることも増えました。
②握りやすい設計でブラッシングが疲れない
『ファーミネーター』は、プロトリマーのもと、人間工学に基づいて設計されたフィット感抜群のグリップになっています。
握りやすく余分な力をかけずにブラッシングすることができるので、長時間使用しても疲れることなくブラッシングを楽しむことができます。
犬も飼い主もストレスなくブラッシングしたいですね。
③取れた被毛はワンプッシュで捨てられる
取れた毛(刃に付いた毛)は、背面のボタンをワンプッシュすることで、ポイッ!と簡単に捨てることができます。手軽で衛生的なのも嬉しいポイントです。
スリッカーブラシの場合、ブラシに絡まった毛を小さいクシで取ったり手でお手入れしたりしなければいけませんが、『ファーミネーター』ならワンプッシュで終わりなので余計な手間が掛からず面倒が省けます。
除去した毛がどんどん溜まっていくので、ついついブラッシングが楽しくなってしまいます。
④犬の大きさや被毛の長さで選べる豊富な種類
犬用の『ファーミネーター』は、短毛種用(5㎝以下)と長毛種用(5㎝以上)の2種類の刃があり、サイズも〝XS~XL〟までと豊富にあります。
XS | S | M | L | XL |
超小型犬 (約4.5㎏) | 小型犬 (約4.5~9㎏) | 中型犬 (約9~23㎏) | 大型犬 (約23~41㎏) | 超大型犬 (約41㎏~) |
また、背面のワンプッシュボタンの色で種類を見分けられる仕様になっています。
- ブルー:短毛種用
- グレー:長毛種用
愛犬の身体の大きさや被毛の長さを参考にして選んでいきましょう。
犬用で10種類、猫用で4種類があるよ。
ウサギやフェレットなどの小動物用もあるんだよ。
⑤シャンプー前のブラッシングで泡立ちや水切れがよくなる
シャンプー前に『ファーミネーター』を使用してブラッシングを行うと、
- 毛の絡まりや汚れを落とせる
- 抜け毛が取れて泡立ちが良くなる
- 水切れが良くなりすすぎ残しが減る
といったメリットがあり、毛の1本1本までキレイに洗うことができます。
キレイに洗えたりすすぎ残しがなくなることで、犬の皮膚病を予防することもできるので、シャンプー前のブラッシングでも『ファーミネーター』は大活躍です。
犬の身体を清潔に保つことができますね。
⑥ブラッシングが楽しくなる
これまでたくさんの犬用ブラシを購入して使用してきましたが「ブラッシングしてもあんまり犬の毛って取れないんだな」と思うことも多くありました。
しかし、『ファーミネーター』であれば抜け毛がゴッソリ取れるので、ブラッシングの手応えや効果をしっかり感じることができす。そのおかげもあって、愛犬のブラッシングが以前よりも楽しくなりました♪
- カッコいいね♪
- 可愛くなったね♪
- いい子だねぇ♪
などと声をかけながら、愛犬とのコミュニケーションツールとしても大活躍です。
楽しくなって夢中になりすぎないように注意しましょう。
\被毛をモフモフ・フワフワにしたいならコチラを使用しましょう/

犬用ブラシ『ファーミネーター』のデメリット

実際に『ファーミネーター』を使用して感じたデメリットは以下の通りです。
①値段が高め
『ファーミネーター』は、他の犬用ブラシに比べると金額が高めです。ペットショップなどの店舗でも通販サイトでも、定価は約¥6,000~の値段設定となっています。
そのため、値段がネックとなって気になるけど手が出ないという飼い主さんが多いです。実際にペットショップで「これって犬用のブラシなの?なんでこんなに高いの!?」と会話をしている人を見かけたことがあります。
「もう少し安ければ買うのに…」という飼い主さんが多そうですね。
ちなみに僕も、ずっと『ファーミネーター』が気になっていたけどなかなか手を出せなかった一人です。
しかし、たまたまイオンペットの在庫処分品を見ていて、期間限定版のファーミネーターを定価の半額以下の約¥3,000で購入することができました。
イオンペットは、処分品などを値下げしていることがあるので隅から隅まで店内を見て回るのも楽しいですよ。
②ブラッシングのやめ時がわからなくなる
抜け毛や死毛がエンドレスで取れるので、ブラッシングのやめ時がわからないというのもデメリットの一つです。やりすぎるとハゲの原因になってしまうという口コミを見たことがあるので、犬の皮膚にダメージを与えてしまう可能性もあります。
たくさん抜け毛が取れるとブラッシングが楽しくなって、つい夢中になってやりすぎてしまうので、ブラッシングのやりすぎには注意したいところです。
クシ通りが良くなったらやめるようにしています。
③骨や皮膚が薄いところにあたると痛い
- 背骨や足などの骨が出ているところ
- お腹やわきの下などの皮膚が薄いところ
このようなデリケートな部分にステンレススチール製の刃が当たると犬も痛いのでしょう。我が家の愛犬も嫌がって後ずさりしたり、「キャンッ!」と嘘泣きすることがありました。
痛い思いをするとブラッシングを嫌がるようになってしまうので、デリケートな部分は、骨や皮膚に刃を直接当てないように注意してブラッシングしましょう。
お腹周りは毛が薄くて痛いからやらなくていいよぉ…
楽しくてもブラッシングはほどほどにして…
犬用ブラシ『ファーミネーター』の評判(口コミ)

『ファーミネーター』を実際に購入して使用した人の評判や口コミを見ていきましょう。
悪い口コミ
よく取れるけど抜け毛が本体に集まらない。
取れるけどブラシをするたびににサイドに死毛が残ります。
ほどよく集まった毛もワンプッシュで取れないし、結局ワンプッシュ部を押さえながら手で取ってます。
Amazon
元々ブラッシングが嫌いな我が家のミニチュアダックス。
普通のブラッシングより痛みは全然ないはずなのに嫌がります。
これをやるとゴソゴッソと抜ける(カットされる)ので、毛だらけになります。
Amazon
抜け毛がしっかりとれるので、ファーミネーターでブラシをした後はふわふわサラサラの毛になります。
しかし、毎回抜け毛が抜けるので、半分は絡まった毛が千切れてぬけているのかな?とも感じています。
また、刃が尖っているので、ドリーミングを行うときは必ず見ながらゆっくりと行う事が大切かと思いました。
Amazon
良い口コミがはるかに多いですが、中には悪い口コミもあります。(1人/15人くらいで悪い口コミ)
- ブラッシングを嫌がる
- 抜け毛が刃に集まらない
- 抜け毛が宙を舞って嫌だ
とデメリットを感じている飼い主さんもいるようです。
確かに、若干毛が舞うことがありますが、他のブラシでも毛が舞うので僕はあまり気になりませんでした。悪い口コミも参考にして、愛犬が気持ちよくブラッシングできるかどうかも判断した方がよさそうですね。
良い口コミ
期待以上の効果です!
驚くほどのムダ毛が取れて超ービックリ!!
犬も嫌がらずにブラッシングさせてくれ、ぬいぐるみができるのではないかと思うほど大量の毛が取れました。
ムダ毛を取ったあとは犬が少し細くなり、抱っこした時の抜け毛が明らかに減りました。
Amazon
ワンコも痛くなさそうだし、ナイフのように毛もあまり飛び散りません。
重さもそれほど重くないし使いやすいです。
お友達のトリマーさんに聞いてみた所、プロも本当に使用しているそうです。
Amazon
●チワワ2匹●アンダーコートが多いように思ってなかったのですが、ファーミネーターを使うようになってから掃除がとても楽になりました!!
痛くないかが心配だったんですが、2匹とも気持ちよさそうにしてるので安心しました♪必需品になりました。
Amazon
たくさんある良い口コミの中でも、
- 抜け毛たくさん取れる
- スッキリさっぱりする
- 犬が嫌がらない
などと、効果や手ごたえを実感できている口コミが多かったです。
「高いけど買ってよかった」と、金額相応の性能と効果で、とても評判がいいのがわかります。
犬用ブラシ『ファーミネーター』の使い方・注意点

最後に『ファーミネーター』の使用方法と注意点を紹介します。
使用頻度の目安は、週1回10分~15分程度がおすすめです。
犬の身体の大きさやブラッシングを行う時期にもよるので、被毛の状態を見ながら使用頻度を調整してみて下さい。
①毛玉やもつれをほぐす
ブラッシング前に毛玉ができていたり毛が絡まっている場合、スリッカーやピンブラシで毛のもつれを丁寧に取り除いていきましょう。
ここでもつれを取っておくことで、『ファーミネーター』を使用した時に毛が引っ掛かって犬が痛がることがなくなります。
毛の絡まりがない時はこの工程は飛ばしても問題ありません。
\被毛のもつれをやさしくほぐす犬用ブラシ『ペットティーザー』のレビューはコチラ/

②毛の流れに沿って優しくブラッシングする
『ファーミネーター』でブラッシングする時は、犬の毛が生えている方向にそって優しくブラッシングして下さい。
- 背中やお尻などの嫌がらない場所からはじめる
- 背骨や皮膚が薄い場所は刃を当てないように注意
- 力をかけて使用しない(圧力をかけると皮膚を痛める)
といったポイントに注意しながらブラッシングを行うと、犬もストレスなくブラッシングできます。
『ファーミネーター』でブラッシングをやりすぎすると、ハゲの原因になったり犬が痛がったりするので、僕の場合はクシ通りが良くなったらやめるようにしています。
犬の皮膚の厚みは人間の1/3ほどでとってもデリケート。優しくブラッシングしてね。
抜け毛を除去することで皮膚トラブルの原因になる、ゴミ・フケ・湿気などが溜まりにくくなるよ。
抜け毛対策だけでなく、皮膚をケアするためにもブラッシングは大切ということですね。
③刃に付いた毛をプッシュボタンで取り除く
刃に溜まった抜け毛は、ワンプッシュで片手で簡単に取り除くことが出来ます。抜け毛がまとまってポトッと落ちるので、そこまで毛が舞うこともありません。
手でも簡単に取ることができます。
犬用ブラシ『ファーミネーター』の購入場所
『ファーミネーター』は、
- ホームセンター
- ペットショップ
- 通販サイト
で購入できます。
通販サイトで〝送料無料〟で購入できることが多いですし、ペットショップなどよりも値段設定が安くなっています。外観やサイズ感などの確認が必要でないのであれば通販サイトでの購入をおすすめします。
僕はイオンペットの処分品を安く購入できたので、店舗に足を運んでみるのもありですね。
犬用ブラシ『ファーミネーター』の評判|まとめ
『ファーミネーター』は他のペットブラシよりも値段が高く、なかなか手を出しにくい飼い主さんも多いと思います。
しかし、実際に使用してみてファーミネーターの効果は金額が気にならないくらいのものだと感じました。
今まで使用していたブラシでのケアの時間や抜け毛の掃除の時間を考えると総合的に得をしていると考えられますね。
筆者のように様々なブラシを購入して「このブラシもいまいちだったなぁ…」と後悔するよりも、長い目を見て〝性能の良い高額なブラシ〟を1つ購入した方が断然お得と言えるでしょう!
『ファーミネーター』を買おうか迷っている飼い主さん、この機会に是非試してみてはいかがでしょうか?