愛犬の噛む力が強くておもちゃをすぐに壊されちゃう!丈夫で壊れにくいおもちゃってないかな?
愛犬におもちゃを与えると秒で破壊されるんだけど、丈夫なおもちゃってあるのかな?
このような疑問にこたえていきます。
犬用の噛むおもちゃってたくさん種類があるので、どのおもちゃを与えたらいいのか悩みますよね?
特に噛む力が強い犬の場合、おもちゃを与えてほとんど使ってないうちにボロボロにされたりして、「また違うおもちゃ買ってくるか…」と悲しくなるものです。
我が家の愛犬も噛む力が強くて、『色んなおもちゃを与えては破壊される』の繰り返しだったので、これまで様々な犬の噛むおもちゃを試してきました。
その結果、噛む力が強い犬におススメの丈夫で壊れにくいおもちゃに出逢うことができたので紹介します。
おもちゃをすぐに破壊されることに悩んでいる飼い主さんは是非試してみて下さい。
- 犬の噛む力が強くて困っている飼い主
- 噛むことが好きな犬と暮らしている飼い主
- 丈夫で壊れにくい犬のおもちゃを探している飼い主
- 甘噛み期で悩んでいる飼い主
目次
噛む力が強い犬におすすめしたいおもちゃ

噛む力が強い我が家の愛犬が、ガジガジしても壊れなかった犬用の噛むおもちゃは以下の7つです。
①ハーツデンタルボーン
ハーツデンタルシリーズの中でも、この商品が一番好きだったみたいで我が家ではリピート商品となっています。
食後やおやつを食べたあとに良くガジガジしています。
商品名 | ハーツデンタルボーン |
サイズ | 超小型犬用/小型犬用/中~大型犬用 |
ニオイ | ベーコン/いちご/ブドウ |
素材 | 白い部分:ナイロン製/真ん中:ポリウレタン製 |
特徴 | ・白い部分:丈夫で長く噛んでいられる ・ポツポツした部分:歯磨き効果と歯茎のマッサージ効果有り |
噛んでいると白い部分が削れてささくれみたいになるので、人の足の上とかでガジガジされるとイタイです。
また、我が家の愛犬だけかもしれませんが、真ん中のポツポツした部分を前歯を上手に使ってちぎり取るので誤飲に要注意です!
かじっていると白いカスが少しこぼれてきます。
ぼくたちは小型犬サイズを使っているよ♪
【⇓Hartz(ハーツ)デンタルボーンの特徴はコチラで詳しく紹介しています⇓】

②ウッディー・タフ・スティック
今まで木製のおもちゃも試してきましたが、パワーがありすぎるのか加減を知らないのか、あっという間にボロボロにしたりササクレができたりしていました。
木の破片を飲み込んで身体の中で悪さをしないか心配でしたが、ウッディ・タフ・スティックは他の木製のおもちゃのようにササクレができません。
素材も固く長持ちします。
商品名 | ウッディ・タフ・スティック |
サイズ | スモール/ミディアム/ラージ/ジャイアント |
ニオイ | 犬が好きな自然の木の香り |
素材 | 天然木チップ(ヒマラヤスギ/ブナの木/オーク)/ポリプロピレン |
特徴 | ・木材チップを混ぜ合わせているので強度と安全性が高い ・ササクレないので本物の木より安全・安心 ・天然木を使用しているので安心 |
ササクレしないので口の中を切る心配もありません。
噛んだあとにカスが少しだけこぼれるよ。
ぼくたちはミディアムサイズを使ってるよ♪
小さくなると誤飲をする原因となるので、口の中に入る大きさになる前に買い替えることをおススメします。
【⇓ウッディー・タフ・スティックの特徴はコチラで詳しく紹介しています⇓】



③ディアー・ホーン
犬の歯をキレイに保つには〝鹿の角〟がいい!と聞いたことがあったので、鹿の角の素材が入っているおもちゃを探していたところディアー・ホーンを発見!
上記で紹介したウッディ・タフ・スティックと同じメーカーから販売されているので即決してしまいました。
食い付きはウッディ・タフ・スティックよりいいです。
商品名 | ディアー・ホーン |
サイズ | スモール/ミディアム/ラージ/ジャイアント |
ニオイ | 隠しフレーバーの牛骨粉 |
素材 | ナイロン/鹿の角/牛骨粉 |
特徴 | ・割れたり割けたり突起ができにくい ・デンタルケアになる |
これもミディアムサイズがちょうどいいよ♪
噛み心地がサイコー!ずっと噛んでられるかも♪
1度与えるとずっとガジガジしているので、食後の15分とか時間を決めて与えるようにしています。
④ナイラボーン
ナイラボーンは、硬質プラスチックで特殊に作られたアメリカ製の骨型のおもちゃです。
丈夫で長持ちするのはもちろんのこと、犬が好む風味が付いているので飽きずに噛めるのが特徴です。
商品名 | ナイラボーン |
サイズ | レギュラー(小型犬)/ウルフ(中型犬)/ジャイアント(大型犬) |
ニオイ | オリジナル/ベーコン/チキン/ピーナッツバター |
素材 | 硬質ナイロン |
特徴 | ・遊んだ後は口がスッキリ爽やか ・かけらを食べても便で排泄される ・煮沸消毒できる |
噛み続けるとポロポロと細かくちぎれてくるので、塊を飲み込む心配がありません。
また、胃の中で溶けることがないので、米粒くらいの大きさのカスなら食べてしまっても便と一緒に排泄されるので安心です。
ヨダレで汚れたりホコリまみれになっても煮沸消毒できるのは嬉しいですね。
ニオイもたくさんあるから好みのものを選べるね♪
あたちはピーナッツバターが良かった♪
⑤Kong(コング)
中にフードやおやつを入れて、長時間飽きずにあそべるおもちゃです。
コロネのようなユニークな形状なので、ペットショップで見かけて印象に残っている人も多いのではないでしょうか。
商品名 | Kong(コング) |
サイズ | XS(約5㎏まで)/S(約9㎏まで)/M(約4.~16㎏)/L(約13~29㎏)/XL(約30㎏以上) |
ニオイ | ゴムのニオイ |
素材 | 天然ゴム100% |
特徴 | ・コロネのようなユニークな形状で不規則に転がる ・中に犬用フードを詰めれば飽きずに遊べる ・丈夫なゴム製でストレス解消(歯やあごを鍛える) ・知育玩具としても利用できる |
不規則に転がるので犬も飽きずに遊べるし、ご褒美として中におやつを詰めて与えると一人で大人しく遊んでいます。
また、愛犬の問題行動や知育向上のためにも役立つので、遊べてトレーニングにも利用できる知育玩具にもなります
コングに夢中になるのを利用して爪切りなどを行うこともできます。
暑い時はフードを入れて凍らせても楽しめるよ♪
Kong用のペースともあるから試してみてね♪
⑥Kong(コング)スモールウァバ
雪だるまにヒラヒラした4本の足がついたようなユニークな形状をしていて、どの部分でも咥えやすく犬の興味を引きつけて遊びやすいデザインとなっています。
コングシリーズで素材や縫い目も丈夫で長持ちします。
噛むだけでなく、引っ張り合いや投げて遊ぶこともできるのでおススメです。
商品名 | Kong(コング)スモールウァバ |
サイズ | スモール(小型犬)/レギュラー(中~大型犬) |
ニオイ | なし |
素材 | ナイロン繊維/ゴム |
特徴 | ・犬が大好きな遊びをコレひとつでできる ・咥えやすくて興味を引き付けやすいユニークな形 ・丈夫で歯に優しい ・なり笛入り ・水で洗って何度も使用できる |
水洗いでお手入れできて何度でも使用できるので、公園やドッグランなどで遊んで汚れても心配いりません。
投げたり引っ張たりできるので、愛犬とたくさんコミュニケーションがとれますね。
鳴り笛入りで、ピッピッ音が鳴るから楽しいよ♪
取って来い遊びはサイコーだよね♪
お手入れが簡単だと嬉しいですね。
⑦アドメイト ナチュラルコットンロープ
天然素材のコットンを編んで作った犬用ロープです。
噛んだり引っ張ったりして丈夫な歯を作れるし、編み込みに歯が入ってデンタルケアにもなります。
丁寧に三つ編状に編んであるので、伸縮性があって丈夫で長持ちします。
商品名 | アドメイト ナチュラルコットンロープ |
サイズ | SS / S / M |
ニオイ | なし |
素材 | 綿 |
特徴 | ・天然素材使用で、無着色・無漂白 ・丈夫な三つ編み状なのでデンタル効果も期待できる ・引っ張り合いに最適 |
両端には持ち手が付いて引っ張り合いができるので、愛犬とのコミュニケーションツールにもおススメです。
多頭飼いの場合、犬同士でも引っ張り合いが楽しめますね。
劣化するとほつれてくるので誤飲に注意しましょう。
引っ張り合いっこで遊べるから楽しいよね♪
ふくには負けないんだから!
【番外編】タオル・靴下


いらなくなったタオルや靴下、すぐに捨てないで犬と一緒に遊んでみて下さい。
我が家の愛犬はタオルや靴下が大好きで、食後のあとはタオルの端っこや靴下をカミカミしています。
引っ張り合ったり投げて遊んだり、靴下を咥えてきて『あそぼ♪』と言ってくる姿がとえも可愛いです。
何より安上がりで意外と長持ちで、もともと捨てる予定だったので汚くなったら捨てればいいだけですもんね。
商品名 | 飼い主の靴下・タオル |
サイズ | 飼い主による |
ニオイ | 飼い主による |
素材 | 綿 |
特徴 | ・穴が空いている ・食後のデンタルケアになる ・コスパ最強 |
自分の靴下で興奮して遊んでくれるのでなんだか嬉しい・・・
家族のニオイが付いているものは、なんだか落ち着くんだよなぁ
食後のが磨きにちょうどいいの♪
ほつれた繊維を食べないように注意しましょう。
噛む力が強い犬にはおすすめできないおもちゃ


いろんな噛むおもちゃを試してきて『コレは噛む力が強い犬には合わない』と思ったものもあるので紹介します。
お金を払っているので速攻で破壊されたらショックですからね・・・
スーパーキャット (Super Cat) かみかみフルーツボーン
ハードタイプを買って与えましたが〝秒〟で破壊されました。
「これで遊んでてね!」と渡してキッチンにコップを持って行った30秒くらいの間で残骸が広がっていました・・・
チワワやヨーキーなど、超小型犬にはちょうど良いかもしれないです。
ハーツ (Hartz) デンタルチューリング
同じハーツデンタルシリーズでもこのおもちゃはすぐに飽きたようです。
周りの装飾をすぐに破壊し、噛み応えのあるところがなくなってしまったのが原因かと思います。
装飾が無くなってリングだけになってましたからね・・・
ドギーマン マカロニラバーボール
ドッグランで持ってこい遊びをしている他の犬を見て、「面白そうなおもちゃだな」と思ってその日に購入!
ボールとして投げて遊んでいたけど、アミアミの形状がガジガジしたくなるらしく、持ってこい遊びの途中でガジガジ遊びに変わってしまいました。
ボールも丈夫なもので遊ばないとダメだということに気付かされた日でした。
【⇓壊れにくくて丈夫なボールを探しているなら『LIKER』がおすすめです⇓】



まとめ:噛むおもちゃを与える時は目を離さないように注意しよう!
- ハーツデンタルボーン
- ウッディ・タフ・スティック
- ディアー・ホーン
- ナイラボーン
- Kong(コング)
- Kong(コング)スモールウァバ
- ナチュラルコットンロープ
硬いおもちゃをずっと噛んでいると歯が欠けてしまったり、グラグラする原因となってしまうので、噛むおもちゃを与える時は目を離さないように注意して下さい。
『おもちゃに不具合はないか?』とか『愛犬は怪我をしていないか?』など安全を確認しながらおもちゃを与えましょう。
愛犬の噛む力が強くて悩んでいるのなら、ここで紹介した『噛む力が強い子におススメしたいおもちゃ』をこの機会に是非試してみてはいかがでしょうか?